
頻回授乳が何時間も続いて寝てくれません。三週目に入って起きてる時間…
頻回授乳が何時間も続いて寝てくれません。
三週目に入って起きてる時間が増えました。
今日はいつもに増して起きてる時間が多くて心配です。
完母で育てていますが欲しがればあげていいとのことだったので1時間ごとに泣けばあげていますが寝ても1時間以内で起きてしまい、前回の授乳から1時間経っていてまたあげての繰り返しです。
母乳過多だと思うので1時間でも吸われればチクチク張って分泌されているのがわかります。ごくごく飲む音も聞こえます。これだけ出ているのなら完母でいく方がいいのかもしれませんが、正直大変すぎてしんどいです。
2時間以内でカチカチになって仰向けで寝てても下着が濡れてしまう胸から早く解放されたい気持ちと断乳をしたら乳腺炎になるかもしれない恐怖で完ミへ踏み出せません。
完母から完ミへ移行した人いたらアドバイスお願いします!
そして何時間も頻回授乳が続いてあまり寝ないのは何か理由がありますか?
- よんたん(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
5時間連続であげた日もありました、、
もうすぐ、授乳間隔も空く日が来ますよ☺️
完ミにしてやるー、!と意気込んでましたが分泌過多で完母にしました

S
もしかしたら、魔の三週目とかメンタルリープと言われる時期なのかなと思います😅
しっかり飲めてても泣くのは、お腹すいてるせいではない気がします…
過剰にあげすぎたら、おなかいっぱいで苦しくて泣くとかもありますし…
飲めてるはずなら、泣いても2時間までは抱っこであやして粘るとかやってみてもいいかもですね🤔
正直、私は母乳派というのか…
ミルクにしたらお金もかかるし、消毒や調乳、在庫管理の手間もかかるし…母乳を軌道にのせて完母にできるならその方が楽!と思ってます💦
一応、下の子は完母から、6ヶ月で移行初めて8ヶ月に完ミにしてますが離乳食もバリバリ進めてたので…笑
-
よんたん
コメントありがとうございます!
試してみます!
完母のメリットはそこですよね
経済的ですぐあげられて片づけもない所が楽ですよね😊- 1時間前

はじめてのママリ🔰
上の子は魔の3周目から、下の子はなぜか2周目からそんな感じでした…。
しんどすぎますよね😭😭😭
上の子は3ヶ月から、下の子は2か月から少しずつ少しずつ落ち着いていきました。
量は足りていても足りていなくても泣きます。
その時期は授乳が30分でも普通です。上の子は「ごくごく聞こえていたのに実は全く飲んでいなかった」という経験があるので、信じられるのは体重計です。笑
完ミにしたいなら相談しながら進めていくといいかと思います。薬もありますし。
私も母乳過多でしたが、その時期は知識がなさすぎて、1人で断乳は無理でした😭
3ヶ月もするとかなり胸も落ち着き、ミルクへの移行も余裕でした。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちの子の場合は、「飲めていないのに吸っている」状態で「母乳が余っているのにさらにつくれ!」の信号で母乳過多が悪化していました😭
母乳外来にも通いましたが、時間はかかりますがしっかり搾乳もして哺乳瓶であげると、いろいろ解消されました。
泣くのは泣きますが。- 1時間前
-
よんたん
コメントありがとうございます!
ごくごく聞こえていたら母乳が飲めていると思っていたので、飲めていないことがあるなんて知らなかったです😳大体落ち着くのがそのくらいの時期と聞きますが人によってはそれ以降も胸が張るという助産師さんもいて気が遠くなってました😓
まだ決めきれてないので本当に移行したいと気持ちが固まったら相談しながら進めていきます!- 1時間前

はじめてのママリ
魔の3週目かもしれないです😖
3週で完母から完ミに変えました!母乳過多でした!
泣く=おっぱいじゃないけど咥えさせないとずっと泣くし、母乳過多だし1時間もせずに泣くし欲しがればあげていいって言われても限度があるんじゃ?って考えてどんだけあげたらいいかも分からないし胸は痛いしで悩みに悩んで完ミに変えました。
完ミだと数字でわかるし開ける時間も決められてて分かりやすいし、母乳に悩む時間がなくなっておっぱいストレスがなくなって本当に楽になりました✨️
泣きが落ち着くまでは咥えさせて泣き止ませるっていうことが出来ないのでそこはしんどいかも知れません😖
母乳にこだわりがなければミルクにしてもいいとおもいます!
母乳の止め方は母乳外来に相談しにくのが1番です。自然にやめるなら今が1番楽だと思います!が、トラウマなくらいには痛いです。薬でとめるっていう方法もあるのでそちらも母乳外来で相談して決めた方がいいかと思います!
私がしたことも一応メモ書きします✨️
①2日間、8回の授乳を直母ではなく搾母乳に変える(少し軽くなる程度で止める)。搾母乳出たらなさそうならミルク追加。
②3日間、搾乳を4回にする
③3日間、搾乳を2回にする
④搾乳を1日1回にする。しなくても大丈夫かもってなったら搾乳しない。
↓↓↓流れ↓↓↓
母乳外来で相談
→3週間後におっぱいマッサージ
→そのまた1ヶ月後におっぱいマッサージ
→そのまた1ヶ月後におっぱいマッサージ~完~
よんたん
コメントありがとうございます!
辛いのは今だけと考えるのも大事ですよね😆
はじめてのママリ🔰
何時間も頻回授乳つづくのは何か理由があるとしたら、母乳が思ったより出てないくらいですがそんなことないのであれば赤ちゃんの気分かもですね!笑
胸が張るのももう少しで終わります!