
客観的な意見をお聞きしたいです。学生の頃からの大好きな友人がいまし…
客観的な意見をお聞きしたいです。
学生の頃からの大好きな友人がいました。ずっと憧れ、尊敬もしていました。
第一子を同じ頃に妊娠しました。
私は自然分娩でそこそこスピード出産だったのですが、死ぬかと思ったと報告したときに『時間短いんだからべつにいいじゃん』みたいなことを言われました。短いながら壮絶な思いをしたので出産直後にそんなことを言われてショックでした。
あとで真意を聞いたら友人本人もスピードだったから余裕に感じたからということでした。
私は数年後第二子を妊娠しました。
つぎは無痛にする話をしたら『ひとり目安産だったのに無痛にする必要ある!?』みたいなこと言われて、なんでそんな言い方するの!?と思いました。
出産報告してもおめでとうとかなく、『無痛どうだった!?』と言われて、第一声それ!?、と思いました。
ここ数年間でこういう気になる発言がたびたびあり、なんか大きなことではないかもしれないけどたまっていきました。
私への扱いが適当だと感じることが多くありました。
風の噂で2人目の不妊治療で悩んでるみたいだと知って、それで余裕のなさもあるのかなとも思いました。
実際私が第二子出産した後は連絡とることが極端に減って、私以外の共通の友人には自分から連絡して会ってるようだけど私には一切なかったのでもう関わりたくないのかなと思い、私もいろいろ思うことがあったのでこのまま疎遠になろうと思っていました。
そしたら1週間前に久しぶりに連絡がきて妊娠したようでした。
妊娠はもちろん喜ばしいことだと思います。
でも何事もなく連絡きて、私がいろいろ悩んでたことは本人からしたらなんにも思ってもなさそうだと感じ、ほんとに適当というか私は配慮をするに値しない人間なんだろうと感じてしまいます。
状況?に応じて対応が変わるのも都合よく感じてしまいます。
いちいち悩んでしまうのが疲れてきて連絡とるのがしんどいです。でも妊婦さんと知ったこのタイミングで蔑ろにしてはいけないという思いもあって心がついていかない。。
辛いときに悩みを聞いていたならまた違ったと思いますが、大変な時期を想像して今までの言動を許すほど私は人間できてなくて、、
なんだかずっと悩んでいます。
気にしすぎでしょうか
- はじめてのママリ🔰

ママリ
大切にしてもらえていないと感じる人とは離れていいと思います!
私ならおめでとうはしっかり言って、忙しいなどの理由でフェードアウトします💦

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
会いたい。て言うなら会ってみたら??
それで相手がどういう態度取ってくるかで今後のお付き合い決めてみては??
もう、付き合ってられない無理と思うなら、私も2人の育児でバタバタ💦
2人目も無痛とかしないんだもんね〜頑張ってね〜で終わらせたら良いと思う。

はじめてのママリ🔰
人の出産にとやかく言った人とは仲良くしたくないですね。
無理して付き合うことないですよ☺️

はじめてのママリ🔰
わざわざうきあわなくてよくないですかね

ママリ
仲良い故に気を許しすぎてママリさんに対する態度が雑になってるんですかね💦
不妊治療中だから第二子ができたママリさんにあまり会いたくなかったけど
出産できて同じ土俵に立てて話も合いそうだから再び連絡してきたって感じな気がします。
なんかママリさんと違ってあんまり深く考えてなくて動きたいように動いてる人って感じがしました😅
一緒にいても疲れるような人だったら断って様子見てもいいと思います!
妊婦さんでも会いたくないと感じてるなら適当に理由つけて今回はお断りしてもいいと思いますよ。
自分だけ都合の良い時だけ連絡してくるのってなんかモヤモヤします💦
コメント