
旦那に保育園のお迎えを早くいくのは自己満足だと言われました。他の方…
旦那に保育園のお迎えを早くいくのは自己満足だと言われました。他の方々の意見を聞きたいです。
最近2歳の娘が保育園の行き渋りをしていて、朝ギャン泣きで足にしがみついたり、無理やり引き離して先生にお願いすることが多く、罪悪感いっぱいの中仕事をしていました。
そんな中たまたま仕事が休みになり、それでもルーティーンを壊すと娘が混乱してしまうかなと思い、朝だけは行ってもらって、お昼の前か後にお迎えに行こうかな、どうしようかな。と旦那に話すと、
『行けば行ったで楽しんでるんだから、そんなに早くいく必要はない。逆に他の日に今日も早く来てくれるんじゃないかって期待させちゃうんじゃない?』
と言われて、『んーそうかなぁ、どうだろうな』『なるべく一緒にいれるならいてあげたいんだよね』と話すと
『それは自責すぎる。自分が仕事が休みなのに預けてるのが嫌だから、自分のためでしょ?』と言われてしまいました。
(ちなみに、だったら休ませた方ががいいと言われ結局その日はお休みしました。保育園は仕事が休みでもお預けはOKしてくれているところです。)
ちなみに、数ヶ月前にも早くお迎えにいけるタイミングがあり、旦那に相談すると『それは娘を思ってのことではなくて、ただの自己満足だよ』と言われました。
確かにお迎えにいくタイミングや休みにするかどうかに関しては旦那が言っていることも理解できます。自分もわからないので、そこの意見の違いに大きな問題は感じていなくて、どうすることが正しいのかは正直わかりません。でも、わたしの気持ちを否定されたのがすごく虚しくて。
その意見の違いは理解できるけど、それは自分のためだよって言われちゃうのは悲しい。と伝えましたが、意見を否定することと、自己満足だと伝えることの違いがわからない。と言われて、絶句しました。
もう正直旦那のことは好きではないです。これ以上嫌いになりたくないなと思っています。旦那の言っていることは真実で、理論的なタイプなのかもしれませんが、こんなにも寄り添ってくれない人と過ごしていくのが不快です。
行き渋りのときの対応やお迎えのタイミング、旦那をこれ以上嫌いにならないために、なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

あいり
私も早めに迎えに行くことあります!
基本9時から15時半までの預けですが、お昼ごはんの後やお昼寝から起きてからなど週に一回は早めに迎えに行ってます!
(在宅ができる時)
保育士さんからは、早めに来てくださってありがたいです~!といってくださいますし、何よりはや迎えの時の嬉しそうな子供の顔がかわいいです💕
確かに園でのタイムスケジュールがしっかり組まれる年中、年長さんで、はや迎えは迷惑になるかもしれません、、
しかし、まだまだ1歳児2歳児は集団行動ができるわけではないしお子さんの安心感を大事にしていいのでは??
ママがいつもより早く迎えに来てくれただけで子供にとっては特別な日になるし、いつもより余裕をもって子供と過ごせますよね🌟
いつも保育園頑張ってるんだから、はや迎え全然いいと思います

はじめてのママリ🔰
それなら今日は休みだから休もうね!
明日は早く迎え行けるから行くね〜
とか子供に声かけして子供も今日は大丈夫なんだ!ってわかるようにすればいいのかなと思います。
保育士さんからしても子供からしても早迎えは嬉しいことですよ♥️
旦那さんの言うことなんて気にしなくていいと思います。
コメント