※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ファッション・コスメ

スキンケア用品一度に変えすぎてどれが肌に合っていないのかわからなく…

スキンケア用品一度に変えすぎてどれが肌に合っていないのかわからなくなりました🤦💦美容に詳しい方、ご教授ください💦

元々ニキビはできなかったのですが、最近スキンケアを見直したらニキビがよく出来るようになったのでスキンケア用品のどれかが原因だと思うのですが…
一度キュレルの乳液を使った翌日にニキビが出来たので合わないんだなと思い、今まで使ったことのない成分のセラミドが入っていたことが原因かなと思ったのですが…セラミドが肌に合わない人はいないとのことで、なぜ合わなかったのかわからないまま使用中止しています…

ビタミンc.ビタミンC誘導体、レチノール、トラネキサム酸は元々使用していて肌に合っていると思うのですが最近乾燥が気になりだし、セラミド成分配合の美容液やナイアシンアミドを取り入れています。このどちらかが原因でしょうか?
混合肌の35歳です。美白、くすみ、シミ、シワ予防をしたく、今までスキンケアでクリームまでは使ってなくて最近乳液のあとにクリームも塗るようになってほうれい線やシワは改善されてるなと思うのですが、皮脂が多めなので保湿しすぎでニキビができてしまっている可能性もあるのでしょうか?
その場合、夜はレチノールで保湿出来てますが朝は何で乾燥を防ぐのがいいのでしょう…

コメント

優龍

レチノールにしても
ビタミンCにしても
成分の中のごくわずかしか入ってません。

確認すべきは
成分表示の
最初に書かれてあるものから三つまでの成分です。

その中に
あなたに合わない成分があります。

ほうれい線やしわの気になる部分だけにぬり
ニキビができやすい部分に塗らないような手法もできると思います。

ホルモンバランスや
食生活で
たまたまそうなっただけかもしれないです。

肌の周期は1ヶ月ですから
最低でも1ヶ月使ってみないことには
何が原因なのかは
判断しづらいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    三つまでの成分…そうなんですね。どの成分が原因が見てみます。
    確かにクリームも全体に塗る必要ありませんよね!おでこや頬にニキビが多発したのでそこを避けて塗ってみます。
    思春期からニキビはほとんど出来なかったので、今回はスキンケアが原因の可能性が高いと思いました💧ビタミンC誘導体とかは翌日に効果が目に見えて分かったので即効性を求めてしまいがちでした💦1ヶ月と長い目で見て判断したいと思います😔

    • 7時間前
  • 優龍

    優龍


    入ってる比率が多い順番に書いてあります。
    レチノール入り
    ビタミンC入りと
    パッケージされてあっても
    実際には1%未満なんてザラです。

    ビタミンCが良かったんじゃなく
    その商品の中に入ってる成分が効いた可能性も有るわけです。

    • 6時間前