
コメント

♡いいね←しないで下さい😖
奥様の企業が50人以下なら
まだ社保強制加入の企業ではないので
会社での社保保険は加入しなくてもいいです。
ただ、108,833円を超えるのなら
ご主人の会社次第です。
一度でも超えたらいけないのか、3回連続だとだめなのとか条件があります。
上にも書いたように、奥様の職場には社保加入の義務はないので、扶養から外れるのなら、国保に加入するしかないです。

ママリ
主さんの収入状況をどうやって確認されるかによりますね。
毎月の給与明細を提出するとか源泉徴収票や所得証明を提出するとかなら問題ないかとわ
-
ママリ
問題ないかと思います。
- 3時間前
-
ままり
ありがとうございます!!
いままで特に確認されたことがなくて、その辺わからないんですがあちらが勝手に調べてるんですかね?😭
年末調整の時にしか伝えたことありません💦😂- 3時間前

優龍
実際にもらう金額を抑えた方が良いです。
契約も
抑えるようにしていかないとこの先ずっと上がり続けるので
年ごと契約は変えていた方が良いでしょうね。
-
ままり
契約は提出しない限りはわかんないですかねー?もし調査に入ったら指摘されるのか気になります。
実際のほうですか!!
抑えるだけならすぐにでもできそうですね😖💦- 1時間前
-
優龍
調査に入ったりもないし
指摘はないですが
契約がそうなのに
抑える働き方をするんなら
契約の意味がないですけど、
雇う側が問題ないなら
そのまんまで抑えて働けばいいです。
51人以下でも
来年からは
社保加入になりますから
来年は雇用契約は考えないといけませんよね。- 1時間前
-
ままり
そうですよね💦
たしかに!!そうでしたね🥺
ほんとにどうしようか悩みます💦
来年の10月くらいでしたよね?- 14分前

はじめてのママリ🔰
旦那さんの職場に確認してください🙇♀️
うちは契約書でも実収入でも、両方とも1回でも超えたらダメです。
緩いところだと月々までは確認しなかったり。
税務署のチェックが入らない限り放置ってところもあります😅
-
ままり
多分一度も確認されたことなくて、
それこそ今月から統合してわからないので確認してもらいます!😭🩷- 14分前
ままり
ありがとうございます!!🙇🏻♀️🩷
契約的には108,000円は超えるけど、実際働くとしたら抑えるつもりではあるので、それだとどうなのかな?と思いまして😖💦
なかなか難しいです😭