
月齢4カ月、まもなく修正月齢3カ月の男の子を育てています。修正月齢の…
月齢4カ月、まもなく修正月齢3カ月の男の子を育てています。
修正月齢の子を育てている方、教えて頂けたら幸いです。
・歯磨きや離乳食等どのタイミングではじめましたか?
医師から離乳食は修正月齢でと言われましたが、歯磨きも修正月齢から?それとも歯が生えてきたら月齢関係なく始めるべきか、もしくは歯が生える前から始めるべきですか?
・市町村の健診、月齢で行きましたか?修正月齢で行きましたか?
もうすぐ首が座りそうなので月齢に合わせて行く予定でしたが、役場から電話があり『他の4カ月のお子さんに比べて発達がゆっくりなので修正月齢で行くのをおすすめします』と言われ、遠回しに月齢での健診を止められました。
来週かかりつけの小児科医に相談してから決めることにして、再度健診日程を役場へ連絡しなければいけません。
修正月齢の子を育ててる皆さんにこんな連絡するんでしょうか?
・首座りやお座り等、どのくらいで出来るようになりましたか?
初めての子育てが修正月齢の子なので、様々不安があります…。
質問ばかりで申し訳ありませんが、お答え頂けたらありがたいです。
- アラフォーママ(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です☺️
うちの下の子も1か月ちょっと早く生まれてきました😌♡
①
離乳食▷5-6か月からだんだんと。
歯磨き▷離乳食スタートからガーゼで口の中を拭くことは続けていて、歯が2-3本生えてきたあたりから赤ちゃん用のかみかみブラシ持たせてました。
②
健診 ▷うちの自治体は、3-4か月健診のお知らせが届くので、お知らせされた日程で行きました。
③
首座り▷3-4か月健診のときは「座っている」と言われましたが、うつ伏せさせても頭が上がるのは数秒でした!その後気づいたら座ってました。離乳食スタート前には確実に座ってました☺️
お座り▷自力でお座りポーズをしたのは9か月でした。離乳食のために親が子どもを支えてお座りさせていましたが、7か月ごろには親の支えから離れて自分で腰を起こすような様子が増えました。
参考になれば🍀

リリ
娘も2ヶ月修正月齢ありました☺️
歯磨きは歯が生え始めてから始めて離乳食は修正月齢(大学病院の先生がOKしてくれてから)始めました☺️確か修正で8ヶ月入ってからだったかな🤔
(一般的な開始月齢より結構遅かったです)
自治体の健診は月齢で行きました!
(役場からのそういった連絡は特になし)
かかりつけ医に行って健診受けてますが、先生も修正があること分かっているし、大学病院でも診てもらってるので突っ込まれたことは無いです。
首座りから結構遅くて修正月齢でみても+2ヶ月以降にできるようになりました。(お座り1歳、歩く1歳8ヶ月)
全体的に発達がゆっくりでしたが、今年少で修正月齢だったとは思えないほど周りと変わらないです😌
コメント