
ダニ、ハウスダストアレルギーがある娘は、定期的に咳をしています… 寝…
ダニ、ハウスダストアレルギーがある娘は、定期的に咳をしています…
寝ている最中に突然咳き込み、酷いときはえずいてそのまま鼻水を吐きます。胃の中のものを吐くことはないです。
咳のあと、う、う、う、う、と気管が狭まっている感じで途切れがちに息を吸い、一瞬呼吸しづらそうになりますが、すぐ落ち着きます。
(オットセイの鳴き声みたいな)
それが1日中ずっとしているわけではなく、1日の中で数回です。幼稚園にいる間やでかけているときはほぼ咳は出ません。
この症状が出るたび小児科で診てもらい、ツロブテロールテープ(ホクナリンテープ)、カルボシステイン、モンテルカストのセットで処方されます。小児科だとさらに漢方も出してくれます。
ゼエゼエ気味だといつも言われ、吸入して帰る、までがセットかな…
ただ、しっかり服用したところで劇的に良くなることはなく、飲み終わる頃にようやく落ち着いてきて「薬がなくても自然に治った」と言える期間だよなぁ…といつも思っています💦
耳鼻科に診てもらったときは、「あれこれ薬出す先生多いけど、うちでは最低限しか出さない方針。」と、ツロブテロールとモンテルカストのみでした。
正直、こどもの薬なんて弱いから意味なさそうだなと思っているので、何か別の風邪とかもらってしまう危険をおかしてまで病院に行く必要あるかな?とすら思っています。
秋めいてきて秋花粉もとびだしたのか、今もいつもの咳をしています。
1日中咳してたらさすがに行くけど、酷いのは夜中だけ、日中は基本的にえずくまでいくのは数回、となったら…
同じ症状のお子さんをお持ちの方、どうされていますか?
- 塩シャケ(6歳)

はじめてのママリ🔰
今は咳そこまでじゃないけど秋冬やはりハウスダストなのか気管支が弱いのか咳続きがちな事多くてその度に病院通ってます。
だいたい同じ様な薬でて喘息っぽくなった時は吸入薬もでました。
同じく夜がひどくて日中はそこまでです。
劇的にはよくならなくても少しでも落ち着けばの思いです。できる事はしたくて。
後、ダニ、ハウスダストアレルギーの数値強めなので舌下免疫療法もやるか検討中です。
コメント