※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貯金ってどのようにしてますか?我が家は私のパート代をそのまま銀行に入…

貯金ってどのようにしてますか?

我が家は私のパート代をそのまま銀行に入れたままにしています。
あと、子ども2人の学費用の口座に毎月決まったお金を入れてます。

学費用以外は項目を分けずになんとなく私の口座に入れっぱなしなのですが、分けた方がわかりやすいかな?と思い始めました。
項目分けてる方はどう分けてるかも教えてください!

夫婦共に投資とかニーサとかに疎く、私は調べたけど理解できず、旦那は多分調べてないで難しいと言ってます。
そういうのやった方がいいんですかね🥲




コメント

はじめてのママリ🔰

もっとお金に詳しい方からご回答があるかと思いますが。。。

なるべく夫の給料で生活しています。
私の給料口座から子供の定期積金や、固定資産税自動車税用の定期積金(この定期積金を使わなくても支払えたら定期預金に)、学資保険も年払いが2人なので私の口座から出しています。
ある程度私の口座にも貯まったりお互いボーナスが入ったら、あまり使ってなかった夫名義の口座があったのでそちらに移しています。それも貯まったら銀行のキャンペーン中に定期預金にしています。

私もニーサを始めた方がいいのかなぁと思い、去年から始めました!
ニーサの意味も投資信託の意味も理解していなかったので、YouTube見てなんとなく分かったら口座開設も自分でしました!タブレットでYouTube見ながら、スマホで開設しました!
夫は投資信託とか国が推すニーサを信用していない派なので私の独身貯金でやっています!

はじめてのママリ🔰

自分は、
夫婦の共有口座(生活費)
学費用
何かあった時の予備用
独身時代からの貯金も入ってるお小遣い用口座
で分けています。
無駄遣いするとか、お金の流れが分からないとかであれば分けた方が良いと思いますが、無理して分けなくても良いのかなと思います!

𝚖𝚒𝚒

うちもなるべく旦那さんのお給料だけで生活するようにしています。
貯金だけの口座があり、私のお給料の半分をそちらに移して、先取り貯金し、半分は移さずそのままです。
移さない方は使わなければそれも貯金になるのですが、急な出費や税金などがある時は、こちらから出すようにしています!

我が家も投資やニーサは調べましたがよくわからずで💦