※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

イライラがとまらないですが、旦那はなんで怒ってるの?って言うので私が…

イライラがとまらないですが、旦那はなんで怒ってるの?って言うので私が神経質なのかどうなのか教えてください😇😫

私が今日から1泊2日で友人と旅行にいきます。
それは、3ヶ月前から決まってて、旦那も了解してました。
そは
娘2歳は旦那とお留守番する予定で、出発の12時〜翌日15時くらいまで2人で過ごしてもらう予定でした。

なのに、、今日朝起きたら旦那が布団にいない。
リビング行くとソファにゴロンとしてました。(=ほぼ徹夜)

「最近寝れないんだよね〜」とかほざいてて、「今から2時間ちょっと寝てくるわ」と寝室へ消えました。

いや、布団に横にもならんくて寝れないとかよく分からんし。
娘起きてきてから、寝るってのも親として意味わからんし。
今から娘を頼むのに、寝不足な人に預けるの不安すぎるし、絶対横になって旦那が寝てる横で娘が遊ぶみたいな構図になるの想像できるし😫

もう、イライラが止まりませんでした。

そんなにイライラするなら連れてけばいいじゃんってなるのでなるべく感情抑えてましたが。。

みなさんならどう思いますか?どうしますか?どう言いますか?

コメント

ママリ

午後から1泊2日自由時間もらえるなら、それまでは旦那さんの自由時間だと思って出発前までは黙っときます!🥹

2時間寝てすっきりしてくれれば問題無しです🙆‍♀️

お留守番してくれる子どもにそれまで母子水いらずで目一杯愛情チャージしときます💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    スッキリ……してくれれば問題なしです確かに🥹🥹

    一年ぶりの自由時間、嬉しい反面、普段育児ほぼしてない旦那に頼むのが不安すぎて不安が膨らみまくってました💦

    愛情チャージします!!💓💓

    • 1時間前
ママリ

自分も旅行に行くわけなので、間に合うように起きてくれればいいかなぁと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね🥺
    お優しい…… カリカリしてては頼まれる側も気分悪いですよね🥺

    反省です。旦那が起きてきたら優しくなります。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

バカなの❓ってブチ切れます🤣🤣
寝不足→イライラする→些細な事で娘にキレるって構図ができるので💢
普通にキレますね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ブチ切れそうになったのを必死に抑えましたが、イライラな顔と語気強くなってしまいました💦

    そうなんです。
    寝不足から、イヤイヤ期娘にすぐ注意する旦那が想像できます😭ただでさえママいないから甘やかしてもらいたいのに、寝不足ってよくないですよね。

    でも考えすぎなんでしょうかね。仏になりたいです。

    • 1時間前
はじめてのママリ

神経質なんかじゃないです!
私がはじめてのママリ🔰さんの立場でもキレてます🤬
だって、これから1日少しの間目を離しただけで危険予知が甘くて自ら死に向かって猪突猛進する可能性のある生き物と2人で過ごすのに、、、最近寝れてない?寝るんだよ!眠くなくても寝るの!どうせ寝れてないって言いながらスマホ見て自分で自律神経刺激したんでしょ!って私なら言っちゃいそう…🤬
感情抑えれたはじめてのママリ🔰さんほんと偉いです😭💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わぁ😭😭共感ありがとうございます😭

    そうなんですよ。会話できるようになってきて指示分かるようになってきたといえどもまだまだで、
    危険なこと平気でしちゃう2歳児なのに、徹夜で相手できるわけがないんですよ😭しかも普段育児は99%私で慣れてないのに。

    眠くなくても目を瞑って布団に入れよ!電気煌々とつけてスマホいじって寝れないとか言ってんなよ!って言いたかったです😂😭

    救われました

    • 1時間前
さ🦖

ご主人としては、まだはじめてのママリさんがいるから
いいやって感じなのだろうなって思います!
そしてその気持ち(私もまだ眠いな夫起きてるしいいやで寝る事あるので)
わかります笑
たまにの、泊まりなんだから
そういう時くらい、しっかりしてよ
という気持ちもわかります!

私としては、普段一生懸命やってる人からしたら
やってない人を見ると何だこいつ
って思うのは、当たり前で
ただ逆にそこまで、頑張る必要もなくて
別にやってない人のレベルくらい
落としてもいい時だってあります☺️
今回とりあえず目をつぶって
旅行へ行き、帰宅後
お家の雰囲気(汚れてるなど)見たり
お子さんのケガとかがなければ
ご主人がしている育児も
またそれも1つの育児なんじゃないかな?って思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど。なんかスッと理解できました。
    多分私がここまで不安に思ってるのは、私が旦那に頼んだ10分15分でも、娘が転んだり物落として足に落ちて泣いたり、そんなことばかりが思い出されてしまうからかと思いますが、じゃあ連れてけよってなるので、黙ります笑

    早朝4.5時起床娘の朝の相手も生まれて一度もやったことない旦那が「大丈夫!起きる!」とか前例ないくせに自信あるのも不安だし笑

    言い始めたらきりがないですが、とりあえず置いておいて…

    そうですね。私が育児に対して向き合ってるレベルを旦那には求めずに。
    しっかり向き合って遊べとかいつものルーティンのこととか無視して。
    とりあえず、子供に怪我がなくご飯とオムツを変えてくれればいいと思います🥹
    (前回半日お願いしたときは、オムツ替えも忘れてて、お尻真っ赤になったこともあり…それも不安)

    少し、冷静に慣れたかもしれません。
    ありがとうございます🥹

    • 57分前
  • さ🦖

    さ🦖

    そんなことばかり(転んだりなど)
    ですが、それは、娘さんの成長の一つです!
    娘さんは、2歳との事なので
    そろそろ先回り育児をやめる時期でもあります!
    大きなケガの防止のための
    先回りも大事ですが
    転んで痛かっただけでなく
    何故転んだのかや物を落として
    足に落としたら痛いことも学べました☺️
    ご主人が落とした物であれば
    パパやママが何かしてる時に、足元にいたら何か落ちてくるかもしれないって事に気づけた可能性もあります☺️

    できる人ができない人のレベルに合わせることは、簡単ですが
    できない人ができる人のレベルに
    合わせるのは、かなり無理があります!
    これは、育児だけでなく
    今後娘さんにも起きる可能性があることです💦
    旅行行っていても
    どうせ母親は、大丈夫かな…と心配になるものですから
    この際、オムツが心配なら
    オムツ見てねーとかってLINEするのも良いと思います☺️

    • 7分前