
コメント

優龍
返却したあとは、
どこの保険証になる予定でしょうか?

はじめてのママリ🔰
一旦実費あとから自身の社保(社保に入っていないなら国保)から払い戻しと医療証ができれば自治体で手続きして返金になります😊10月中に保険証の手続き(マイナンバーカードでも)ができれば、病院に行けば手続きして返金してくれるかもしれません。

はじめてのママリ🔰
旦那さんの会社で健保抜ける手続きが済んで、その証明書をもらって持っていかないと国保には入れないです。
なので一旦自費か、手持ちが厳しいなら支払いを後日にしてもらえないか受付で交渉する感じです。
でも私が行ったクリニックは自費とは言われず待ってくれて、保険証出来たらそれ持って払いに行きました!

ダッフィー
国保になるには、まず社保を抜けた証明書をもってかないと手続きできないので、6日に返すならその週は自費での受診になります。
優龍
脱退証をすぐもらえたら
国保はすぐ手続きして
保険証の代わりをもらえます