保育士パートとして3ヶ月働いているが、クラスのやり方が異なりフォローが難しいです。子どもたちとの信頼関係も築けず、どう対応すれば良いか悩んでいます。アドバイスがあれば教えてください。
保育士経験ある方アドバイスくださいm(_ _)m
未経験、保育士パートで働き始めて3ヶ月です。
週3ほどの勤務で、フリーとして動いています。
日によって入るクラスが違うのですが、リズムはもちろん担任のやり方がそれぞれ違うので、うまくフォローに入れていない気がします。(直接何か言われているわけではないです)
保育の現場は見て学んでねスタンスだと思うので毎日自分なりに試行錯誤しながら保育に入りますが果たして今の動きが正解だったのか、、、と悩み日々です。
固定クラスではないのでまだ子どもたちの信頼感を得られず、注意すると暴れてしまう子や私がフォローに入ったことで余計に担任に甘えてしまう子などいます。
幼児に至っては「この先生なら大丈夫」と甘く見られ午睡中ザワザワしだすこともあります(T_T)
圧倒的に自分の経験がないのはわかっているのですが、それでもフリーならこーした方が良いよ!とか逆に担任からしてこーゆー事してもらうと助かるなどのアドバイスがあれば教えてください😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
元々保育士で今は幼稚園でたまに補助してます!クラスによってやり方違って難しいですよね🥺💦
こういう時はどうしたらいいですか?等
細かく聞いちゃってるかもです🥺
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
ホント難しいです😭
その場その場バタバタして後からあ〜と反省する日々なので、これからはなるべく聞くように心がけてみます!!