
つかみ食べについて来週で1歳になる息子がいます。私の怠惰というか必要…
つかみ食べについて
来週で1歳になる息子がいます。
私の怠惰というか必要性を感じず、つかみ食べをさせずにずっとスプーンであげてきました。おこめぼーやお菓子などは7ヶ月ごろから手に持たせたら自分で食べています。
最近になり、つかみ食べが必要だということを知ってご飯で初めてみたのですが
全て床に投げてしまい、毎日喧嘩三昧です。スプーンやフォークで口に持っていくとちゃんと食べてくれます。
たまにスプーンやフォークを持たせると、そのまま食べてくれたりしてその際はたくさん褒めてあげているのですが
4.5口目くらいで飽きてやっぱりスプーンフォークを投げています。
つかみ食べを嫌がる要因として、手が汚れるのを嫌がっている気もします。おにぎりや卵焼き、ハンバーグはまずつかんだ後に「うわっ手が汚れた…」という顔をして手を見ています。
これは辛抱強く、投げられてもつかみ食べを覚えさせた方がいいんでしょうか。スプーンフォークだけを練習させる(毎食スプーンフォークを持たせてみるが、飽き出したらそこでストップで親があげる)のでも良いのでしょうか。
一歳半ごろから保育園に通う予定ですが、つかみ食べしない子でもご飯介助をしてもらえるのかも不安です。
- ゆん(生後11ヶ月)
コメント

no-tenki
無理なくでいいと思います!
使わなくても机に置いといて、投げたらはいおしまいね〜
でいいと思います。😊

あずき
うちも掴み食べ苦手なのですが、食パンを小さめに切ってあげてみたらだんだん食べられるようになってきました!
ベタベタしないし、投げられても拾いやすく、パンクズを掃除機で吸うだけなので床も汚れにくいので、小麦大丈夫でしたらおすすめです。
-
ゆん
ありがとうございます。
食パン、、毎朝試してるのですが、そもそもでパンがそこまで好きではないのか投げています笑
バナナは大好きなのでバナナロールにしてみたら、パンだけはがしてバナナを何個かつかみ食べしていました。(その後全て投げる)
根性強く頑張ってみます><- 1時間前
ゆん
ありがとうございます。
今日安定に全て投げたので、おしまい〜と言って下げたら大号泣でした^^;
もともと離乳食は7ヶ月ごろまで全く食べなかったので、ご飯に関してはマイナス2ヶ月と考えて焦らずやっていこうと思います、、^^