
4歳になりたての子について相談させてください🙇♀️先日の運動会で気にな…
4歳になりたての子について相談させてください🙇♀️
先日の運動会で気になったことがありました。
• 指示を聞いていない様子がある
• かけっこでスタートに気づかず出遅れる
• 自分の番が終わると列から出て遊具で遊び出す
• 座るときも姿勢が崩れやすく、だらしない格好になる
注意すると癇癪を起こして走り回り、ますます列に戻らなくなってしまいました。
周りにも似たような子はいましたが、番が終わって走り回るのはうちの子だけでした💦
少し「多動ぎみかな?」と感じています。
また、家では自分のことをほとんどせず、オムツもまだ取れていません。着替えや食事も自分からはせず、甘えが強いです。
こういう場合、発達面でグレーの可能性があるのか、それともよくある範囲なのか…🤔
専門の機関に相談したり、早めに手立てをとった方がいいのか迷っています。
同じような経験のある方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
年少さんですよね?
うちの息子がASDとADHDどちらもグレーゾーンです。現在7歳、1年生支援級です。
年少さんならあるあるですよ!って言う方もいると思いますが相談できるなら早めに専門の人に相談した方が良いと思います。
相談して何か動いて勘違いでしたって思うのと、人の大丈夫!を信じて何もやらずに後で後悔するのとどちらかかなと。
息子も幼稚園の時、教室の朝の会?みたいな時にみんな歌うのに1人だけ絵本のところへ行ったりして、みんなと違う…と違和感を感じました。
療育にもずっと通っていましたがとても成長しますよ。
まずは幼稚園の先生に相談、または自治体の子供センターみたいな所に相談でもいいかと。

ままり
まさに長男がそのような感じで
療育に行く準備を進めています!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
診断が降りた感じですか?- 43分前
-
ままり
診断はほぼほぼ降りるだろうと
いう感じなので(言葉が遅い、集団行動苦手)
療育先を決めて来年から通えるかな?
っていう感じです!
うちの療育先は一部と二部があり
年少のうちは一部で幼稚園休んで
通う形になりそうです🍃
行事や練習があればそっち優先で
って感じでした!- 36分前

ママリ🔰
ちょっと気になる気がしました!
まずは先生に普段の様子で指示の通りなくさ等がないか聞いてみるのがいいかなと思います🤔
あとは上の方のおっしゃるように、なければ思い過ごしあった時に後悔しそうであれば早目に相談した方がいいかなと思いました。
うちは長男が姿勢が悪く若干指示が通りにくい気がして先生に相談してだのですが様子見してて就学後にわかって後悔してるタイプです。
療育も毒にはならないので、次男は言葉がゆっくりで園からの指摘はありませんでしたが希望して療育行ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
先生から見て療育や、保健センターなど相談した方がいいレベルかどうかというのも相談してみます🙇
言ってることはわかってる感じですが、やりたい方があったら、衝動が抑えられなくて楽しい方に行ってしまう、と言った感じで4歳あるあるなのかどうか😂
療育は、どのくらいのペースで通われてますか?
幼稚園ある日は、どうしてますか?- 41分前
-
ママリ🔰
そうですね!普段の様子聞いてみるのがいいと思います😊
その辺の判断って親だと難しいですよね😂今思うに、うちの息子は先生のサポートありで指示がギリギリ通っていた感じだったのかなと思いました😂
保育園の一歳クラスで保護者送迎なので
①朝イチ療育→終わり次第保育園の母子通所
②昼過ぎまでの母子分離でその日は保育園お休み
の週2回行ってます🙆♀️年少さんだと午後だったり、送迎ありもあると思います。
うちの自治体も療育は診断不要なのでかかりつけで意見書発行してもらい受給者証取得しました☺️- 32分前
はじめてのママリ🔰
はい、年少です!
最初に授業参観いったときは、ちゃんとしてたのにその時よりかひどくなった?と感じてしまいました💦
あとは育て方もあったのかなと思いますが、大きい声でところ構わず喋ってるのも気になります。
満員電車に乗ったら、座れない!とかすかさずいったりとか飲食店でもずっと大きい声で喋ってたり…
相談員さんからみて、おかしいなと思われたら、専門の機関に繋がれる感じですか?
また判定ってテストとか何かする感じなんでしょうか🙇
色々お聞きしてしまい、すみません🙇
はじめてのママリ🔰
幼稚園の様子や家庭での様子を相談して発達検査をすすめられるかな?と思います。
療育には自治体によりますが発達検査の結果や医師の診断が必要だったりするので💦
うちは医師の診断などなくても発達検査で意見書を書いてもらえば療育を受けられる地域なのですぐ行動しました。幼稚園の間は無料で受けられるのでとても助かりました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます🙇
最寄りの療育あるところみたんですが、午後は13時からとかかれており、幼稚園に通ってる場合はどうなるんでしょうか。
また通うペースはどのくらいですか?
色々お聞きしてすみません。
はじめてのママリ🔰
療育に通うには受給者証が必要で支給日数は自治体やその子によって違います。うちは月に10日もらえてました。隣の市は25日とかもらえてました。
うちは幼稚園が終わってから毎週水曜日金曜日15時半から通ったりしてました!