※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

転園するかどうか現在年少の子がいます。今年の4月から幼稚園に通い始め…

転園するかどうか

現在年少の子がいます。
今年の4月から幼稚園に通い始めましたが、9月ごろから寝言で○○くんに叩かれた!、明日はお休みしたい!と言い出すことが何度かあります。
起きてる時も行きたくないと言うこともありますが、寝言でも言うのは相当子どもの中でストレスが溜まってるという事でしょうか…

みなさんならすぐやめさせますか?しばらく様子見しますか?
どうすれば良いのか迷っています。

コメント

マヨ

まずは先生に相談じゃないですか?

幼稚園の転園ってめちゃくちゃお金もかかるので
まずは担任に相談して話し合いをします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね…どのタイミングで言えば良いのか分からず迷っています。

    出席ノートに手紙を挟んで渡すのはどう思いますか??

    • 1時間前
  • マヨ

    マヨ

    私は去年上の子でトラブルがあった時は(実害ありでした)送り迎えなので直接言いました。

    ですが、他の保護者の目なども気になる場合は
    電話やお手紙でもいいかと思いますよ!

    • 1時間前
あずきちゃん

私もまずは先生に相談します🤔
あとは、本人にもその都度どうするか対処方を一緒に考えたりしていました!
心配する気持ちめっちゃくちゃ分かりますが、子供にとっての集団第一歩頑張って欲しい所でもありますよね🥺

ちなみに、次男はthe男の子でケンカや叩いたなどなどお迎えのたびに先生から話されます😭

被害者になる方も加害者になる方も、とりあえず先生に相談してその都度連携とるのが良いと思います😢

ママ

そんなに簡単には転園しません💦
年少さんならパッと手が出てしまうのはあるあるだと思います。
小学校はもっとヤバイ奴いっぱいいるので親子で練習だと思って解決に向けて動くのが良いです!
まずは登園しぶりがある旨を先生に相談し、交友関係も確認してみます。
叩かれたと言われたらその日か翌日には伝えないと、時間が経つと子どもが忘れてしまい正確な状況がわからなくなってしまいます😥
9月は夏休みが楽しくてママともっと過ごしたいと感じたり、運動会や発表会の練習が始まって何となく疲れてたりする時期ですね…

はじめてのママリ🔰

うちも年少の子がいます。まず事実関係を確認してからですね、、よくあるのは叩かれる原因をこちらが作ってたりするので😅自分の子が言う事が全てでは無いし(もちろん正しい時もありますが、相手がいる事なので疑ってかかる事も必要かなと)
先生から見てうまく遊べているのかいないのか、など相談してみたら良いですよ。
転々としても行った先でまた同じことが起きたらキリがないですしね😳💦