※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

旦那が育休で休むか、有給で休むか悩んでいます。休む期間は3週間程度、…

旦那が育休で休むか、有給で休むか悩んでいます。
休む期間は3週間程度、有給はかなり余っているので問題ないとのことでした。

11月末出産予定なのですが旦那ののボーナスの支給日は12/10です。

就労規則を確認しましたが、起算日に所属していること、休業していないこと、のようなことが記載されていました。
毎年ボーナスは夏冬同額支払われている形でした。

起算日がいつか、については記載がありませんでした。
旦那は会社の上司から「有給で休んだら?」と言われていたそうです。

大企業なので支払われるのでは?とは思うのですが、就労規則を見ても解決できませんでした。

パパママ2人で育休をとって手取り10割、それも育休期間のみってことは日割りですよね?

私の給料が1ヶ月弱満額になるようにするより、ボーナスを貰えない方が痛手だと思いはじめました。年間260万くらいです。
また3週間休んだとしたら、次回の査定に3週間分響くともなるとボーナスも下がるだろうし…


ボーナス支給時期に産休育休をとったという方、有給、育休どちらを選択しましたか?

コメント

ママリ

私なら育休にしてもらいます!
ボーナスの社会保険料免除になるのめちゃくちゃでかいですよ!
次期のボーナス3週間分減るよりもメリットある可能性もあるかと!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    育休を取ると今年12月のボーナスもでるかわからない状況なので…

    今期に出ないとなっても育休にしてもらいますか?

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    今期が0になるなら取らないです!

    • 41分前
はじめてのママリ🔰

労務の仕事してます。
会社によって違うとは思いますが、うちの会社の場合は11月に育休にはいったら、来年の夏のボーナスが減額になります。
3週間だとゼロにはなりませんが満額はもらえません。

有休の場合は、働いてるのと同じ扱いなので、満額でます。

育休だと保険料など免除、手当が10割などメリットもありますが、そのメリットと減額分がどのくらいなのかでどちらが得かは変わります。

旦那の会社は育休とったら100万くらいボーナス減るし、出世からも離れるのでとってません。