※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pipi
子育て・グッズ

年少さんくらいだとまた特定の仲良しってより自分が遊びたいところに行…



年少さんくらいだとまた特定の仲良しってより
自分が遊びたいところに行って、いた子と遊んだり
誰と遊ぶってより何して遊ぶかが
メインだったりしますか?🤔

また年少のお子さんは特定の仲良しっていますか?

幼稚園が遊んでるところの写真や動画を
たまに載せてくれるんですが
親としてはつい誰と遊んでるかな?
お友達と遊べてるかな?と気になってしまいます💦

娘からよく名前出る子も何人かいますが
常に一緒に遊んでるわけでもないようだったり
周りの子を見ると一緒に遊ぶってより
そこに興味のあるものがあるからまとまっているけど
各々遊んでるって感じもするので
まだそんな感じでいいのかな?って思いつつ
遊べる子いるのかな?と気になります🫣

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも全く同じでそんな感じです。
性格や性別、きょうだい構成が関係してくるとは、思いますが。
うちは、ひとりっこ、超引っ込み思案で、輪にすらなかなか入れなかったりします。
特定友達はいないです!笑

  • Pipi

    Pipi

    下の子生まれたばかりで一人っ子期間のほうが長かった上の子ですが
    何故かガンガンタイプではあり…🥹
    人がいても気にせず興味があれば行くので
    輪に入ってるっぽい雰囲気もあれば
    みんなが群がってても興味ないと違うことしてるのか違うところにいたりです…(笑)

    まだ特定の仲良しの子がいなくても大丈夫ですかね🥺🙌
    幼稚園に行くと来たー!と出てきてくれたりする子もいるので
    馴染めてはいるのかなと思いつつ💦

    • 1時間前
はじめてのママリ

うちは年中ですが、つい先日先生とその話をしていました!
年中でも「いつもこの子!」とかはなくて、行った先でふらっといる子と遊んだり、やりたい遊びが同じな子と遊んだりがメインな年齢だそうです😌うちの息子は1人でフラフラしてることもあると言われました😂笑
女の子はいわゆる「にこいち」みたいな大好きな友だちがいる子もいるけど、=その子と常に遊ぶとかではないそうです🍃

  • Pipi

    Pipi

    にこいちがいても常に一緒!でもないんですね🙌
    自分の記憶だと小学校くらいからしかないから
    それこそにこいちだった子とずっといたような気がして…!🤔

    決まった仲良しの子がいるとちょっと安心かなと大人としては思っちゃいますが
    まだ特定ってよりは好きな遊びの中でその場で遊ぶみたいな感じなんですね🙆‍♀️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの幼稚園の場合ですが、ニコイチは進級する時、ほぼクラス離されます😂世界が狭まっちゃうからあえてそうしているんだろうなぁと思うので、親としては特定の友だちとかいたらなんか安心するけど、誰かに執着したりせず色々な子と関われるって大事なのかと思います✨

    • 1時間前
  • Pipi

    Pipi

    離されるんですね😂(笑)
    小学校だとそのイメージですが
    うちの園、入園前にやり取りが聞こえた時には
    いとこ同士の子を同じクラスのほうがいいよね?って教頭が保護者と話してて実際そうなってたので
    仲良しがいたらむしろ同じクラスにしてもらえたのかな?とか思ってました😂

    私がもう友達はほぼいないけど
    家族同然の親友がいるのでそうゆうすごく仲良くなれる子を見つけられたらいいなと思ってる部分があるので
    満遍なくもいいけど、この子!って仲良しがいたらなぁと思ってしまい😂🙌

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年少さんだと不安が大きかったりするから、プレから仲良しそうな子とか、あまりないけど親族とか同じにする場合もありそうですね!!

    私も一生の友だちとか見つけて欲しいなと思うのでわかります💞もう少し大きくなったらかな?と思いながら楽しみにしてたりします😂

    • 1時間前
  • Pipi

    Pipi

    唯一プレで仲良くしてた子がいたんですがクラス離れてて
    わりと後半だし常に一緒とかではなかったので
    もう少しアピールしておけばよかったねー!ってそのママと話してました😂


    我が子がぼっちになったら…とか浮いてたら…とか気になってはしまいますが
    友達関係もまだまだこれからですもんね🥲💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど😂例えばすごい人見知りで、せめて仲良しな子とは一緒の方がいい子と、離しても大丈夫な子と、性格によっても先生たちよく見てそうですよね!
    うちの幼稚園は、年少のみ生まれ月によってクラス分けです!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    途中で送ってしまいました💦

    本当に心配が尽きないですが、子どものペースもあるので、不安もあるけどお互い見守っていきましょ🤝

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

3歳担任してたことがあるんですが、自分の好きな遊びをする。同じ遊びをしてる子と一緒に遊ぶ。程度がほとんどだと思います。
少しずつ固定の仲良しなお友だちも見つかってくる時期かとも思います。
合う、合わないなどもあると思うので、一緒に遊ぶ中で好きなお友だちを見つけたり人との距離感を学んでったりするくらいの年齢かなと思います☺️

  • Pipi

    Pipi

    あまり名前が出ない子もいるので
    それとなく遊ぶ子は同じような感じかな?とは思いつつ、
    必ず一緒!ってよりたまたまやりたい遊びが似てるからよく遊んでるとかで
    仲良しってわけじゃないパターンもあるかもですね😂

    つい仲良しの子がいたら…と気になって見てしまいますが
    クラスに馴染んで色々な子とその場その場でも遊べてたらいいですかね🙂‍↕️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良しなお友だちどんな子ができるのか楽しみですね🎵
    親の立場としてはもっと子どもの様子肉眼で見たいですよね😂🩷

    • 42分前