※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

吐き出させてください。おそらく診断がつくと思います。受け入れられな…

吐き出させてください。おそらく診断がつくと思います。受け入れられないんです。
保育園から言葉の遅さと切り替えられないことで指摘があり、今度市の発達相談に行きます。
覚悟はしていたもののやっぱりかーとは思いつつも、指摘され、ショックを受け、そうではないことを心のどこかで願っていたんだなと気づきました。
旦那に話してもことの重大さを受け止めていない、良くも悪くも楽観的です。さらには私のショックの受けように考えても仕方がないと追い討ちまでかけてきます。
旦那使い物にならん
これはもう受容するしかないと分かってはいるもののまだ、もしかしたら、実は、なんて可能性を捨てきれない。
しんどいんです。

コメント

優龍

まだ3歳になったばかりですよね?
ウチの息子(現在12歳)3歳8ヶ月までほとんどわけわからん言葉でしたよ。

3歳4ヶ月から
幼稚園も通ってましたけど
子供の担任は
「大丈夫大丈夫、
顔を見たら何が言いたいかは伝わるから」
って言ってくれて
夏休み過ぎたら
爆発したように
喋るようになりました。

たった
三年しか生まれてから経ってないのに
全ての終わりみたいに思わないでください
発達遅れている子でも
小学校高学年になると
ほとんどみんなと同じになり、嘘みたいに追いつきますから。

切り替えができないとか
そんなちゃんとできなくても大丈夫。
全く心配いりません。

目が見えない
耳が聞こえない
足がない
手がない
心臓が弱い

それに比べたら
健康であることの方が
何よりも幸せですよ。

たった三年生きてきて
何もかもスマートにできるのが正解じゃないですよ。

もう1人の高3の息子は
発達グレーです。
普通の人よりは理解力も乏しい。
中3までは支援級で過ごしましたが、
もうすぐ高校卒業し、
就職です。

はじめてのママリ🔰

うちも幼稚園の先生に言葉が遅かった事と絵本を先生が読んでいると途中で飽きて聞いてくれない等言われました。
私は正直それぐらいの子いるやろ…とその時は思ってしまいました💦絵本だって好き嫌いあるし。って。
ただ、沢山の子を見てきた先生だからこそ「ん?」と気付いてそれはきっと当たってるんだろうなと…分かるんです。でも違うんじゃないかと思いたい💦
だんだん言葉も増えてきたし、発達相談する頃には「全然大丈夫ですよ」って言われるんじゃないか?と期待したり…

すごく気持ちが分かります。
きっと発達相談して診断が付いたら気持ちを切り替えて療育に通うのが当たり前になる時がくると思うんですけど、それまでがね💦まだ分からないじゃん…っていう気持ちが消えないです