
東北新幹線のえきねっと予約について詳しい方教えてください。一歳半の…
東北新幹線のえきねっと予約について詳しい方教えてください。
一歳半の娘と乗車します。
2席は必要なので、
えきねっとのチケットレスで
大人1人、こども1人で座席を予約しました。
ICカードの紐付けになり、
私の分はありますが、娘は赤ちゃんなのでICカードを持っていません。
ICカード紐付けができない状態のままになっているのですが、赤ちゃんのICカードも作る必要がありますか?💦
えきねっとのAI回答みたいなのに質問したら、
下記の回答🔻
————-
乳幼児を連れて乗車したい。乳幼児は交通系ICカードをもっていませんが「新幹線eチケット」を利用できますか。:
「新幹線eチケットサービス」で、乳幼児のお客さまが指定席・グリーン席を1人で座席利用する場合は「こども」の予約が必要です。「こども」の予約には「小児用ICカード」の紐づけが必要ですので、ご乗車前までに紐づけしてください。
「小児用ICカード」のお求めについて、詳しくは発行する事業者にご確認ください。
在来線改札の入場記録がない交通系ICカードでは、新幹線乗換改札を通過いただけません。在来線から「新幹線eチケットサービス」に乗り継ぐ際は、一度、新幹線乗車駅で在来線の改札外に出場し、再度、在来線改札から「新幹線eチケットサービス」に紐づけした交通系ICカードで入場しなおしてください。(新幹線改札から直接の入場も可能)
———-
つまり、赤ちゃんのICカードを作れということだと思うのですが、携帯に登録できるICって、一台につき一枚ですよね?
そして、改札の入場記録の話だと、
在来線の改札で入場→新幹線乗る駅で退場→改めて2人分のICカードで入場→新幹線乗車
ということでしょうか?😭
一歳半連れでこんな面倒なことしないといけないのですか?!🫨笑
ご経験者の方、有識者の方、教えてください🙇♀️
- まるちょ(妊娠13週目, 1歳6ヶ月)
コメント

ゆか
友人は、子供が未就学児で席を取る時はチケット代は払って、大人だけ改札でICカード通して、子供は通さず入場してました。
何か言われたら購入履歴見せればいいんだよ、言われたことないけど、と。
それが合ってるのかわかりませんが…
うちは娘のICカード作らず、駅員のところを通って見せてやってくれました!
ただ混雑してる時期は、なかなか駅員のところ通れない時もあります💦

はじめてのママリ🔰
子供が0歳の時から新幹線を何度も利用しています。子供用のSuicaを作って、その番号をえきねっとで登録する必要があります。生年月日のわかるような書類(保険証とか)が作る際に必要です。みどりの窓口に行かないと作れないので、最近窓口減っていてちょっと面倒です。2歳の娘も、10カ月の息子もそれぞれ専用のSuicaを持っています。
私は在来線は使わず東京駅からしか使ったことないのですが、在来線も使うのでしたら、改札出る前にまずは新幹線の改札の窓口で聞いてみるといいかもしれません。
-
まるちょ
やはりそうなんですね…
もはやチケットレスではなく、紙チケットの方が楽な気がしてきました。。
今調べたのですが、新しいSuicaカードって「購入」なんですか?😰- 1時間前
まるちょ
JRさん、、頼みますよ、、、って感じですよね😓
えきねっとの画面では、
2座席予約したので、ICカードの紐付けが2枚分指定しないと登録できない仕様になっています。。。
1枚ずつはできないみたいです😭
せめて私の分だけでも登録して、娘の分は駅員に説明して、、と思いましたがそれもできない状態です😓
困ったーーーー