※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こち🔰
お出かけ

乳児連れの新幹線の乗り方教えて下さい!初めて乳児(8ヶ月時と10ヶ月時…

乳児連れの新幹線の乗り方教えて下さい!

初めて乳児(8ヶ月時と10ヶ月時)を連れて新幹線に乗ります。
時間は3時間30分ほどかかります。

特大荷物スペース付きの座席を予約して、そこにベビーカーを置くんでしょうか?

進行方向によって座席の向きが変わると思うんですが、ベビーカー側を向いて座れるものですか?
背中側にベビーカーは心配で💦
座席の向きを変更できるのでしょうか?

また、乗ってる際子どもは大人の膝の上に座らせますか?ベビーカーに乗せてますか?
チェアベルトがいいと見たのですが、チェアベルト使って大人の膝の上にいるのでしょうか?

泣いたらデッキであやしていいんでしょうか?
ガラガラなど音の出るおもちゃは席じゃ使えないですよね😭

また、母乳は席で授乳ケープですか?
多目的室を探すのでしょうか?(座席から遠いと大変ですよね💦)

その他アドバイス等あれば教えて頂きたいです。
どれかひとつへの回答でも大丈夫です☺️

コメント

スプリング

子連れ、新幹線で毎回帰省してます!

〇〇新幹線と書いたほうが詳しい回答集まるかなぁと思います!😊
東北新幹線
北陸新幹線
など…。
新幹線の種類によって荷物置き場異なるので✨

あと、乗る時期(平日、土日、冬休み)も可能でしたら書き込むと良いかもです!😊

はじめてのママリ🔰

・予約するときに、進行方向側の荷物スペースをとれば、ベビーカー向きで座れます
・座らせるのはどっちでもいいです
どっちにしても長時間そのまま座ってられないし、ベルトいらないと思います
・デッキで!席では静かにです
・ケープでいいです

はじめてのママリ🔰

JRのサイト見たら多目的室の設置号車書いてあるので、それ見て予約すれば遠すぎる!ってのは回避できるかと思います。体が不自由な方の利用が優先のようですね…
ちなみに山陽新幹線、北陸新幹線ならここから確認できました↓
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/children.html

特大荷物スペースは進行方向に合わせて1番後列の背面側だったはず…仮に自分で座席を回転させても向き合って座れるスペースはギリギリ大人の足が入るかどうかぐらいな気がします…

ベビーカーは特大荷物スペースに置いて 10ヶ月なら膝の上かなと思います。チェアベルトあると安心かもですね💡
車内が静かならガラガラはけっこう響きそうなので、やめておいた方が良さそう。

授乳はケープがあっても座席では極力控えた方が個人的には良い気がします💦隣に旦那さんや家族座るとかならまだましかもですが…

上の方も仰ってますが、新幹線の名前あると実際乗ってる方のお話聞けると思います!ネットでも〇〇新幹線 赤ちゃん連れって調べたらドンピシャなサイト出てきますよ👍デッキが広くてあやしやすいとか新幹線によりますし🙆‍♀️

赤ちゃん連れの新幹線ドキドキですね🥹