※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
子育て・グッズ

小学校選びで悩んでいます。A校は徒歩15分で友達が多く、息子も行きたがっています。B校は徒歩10分で学童があり、息子はA校を希望していますが、決めかねています。アドバイスをいただけますか。

小学校を選べる学区なので悩んでいます。アドバイスお願いします。

A校→徒歩15分、幼稚園のお友達の7割が通う、息子も行きたがっている、旗振り月1あり、学童激戦なので入らずにパート(パートの融通はききます)

B校→徒歩10分、幼稚園のお友達は2人(女の子で仲良くはない)、旗振り半年に1回、学童併設で誰でも入れる、

短時間パートですが、仕事をしているのと近さでB校にしようとしていましたが息子はA校がに行きたいと泣いています。行けなくもないし、融通もきくので子どもの意見を尊重しA校にしてあげようとも思いますが決めきれません。
クラスの規模は同じ位です。

アドバイスやご意見伺えたらとおもいます😢

コメント

はじめてのママリ🔰

パートで世帯収入問題なければ、私だったらA校一択です

  • ぽぽ

    ぽぽ

    やはり子どもの通いたい気持ちを優先させるの大事ですよね🥺

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友人を新しく作るのもその学校に通うのは本人なので、親が合わせれるなら本人の意思に合わせてあげたいです😢

    • 10月3日
ぞう

B校にします。
学童併設で誰でも入れるのは大きいし、旗振りが半年に1回の方が月1より良いからです。

娘は学区外の園に通ったからの同じ園のお友達はいませんでしたが、支援センターで知り合ったお友達が2人いましたが、仲良くなった友達は全く知らない子達でした。

たしかに、幼稚園のときに仲良い友達が1年生で同じクラスとかにいたら、助けになる可能性はあるのですが、長い目、遠い目で見たら、B校の方が魅力的に感じました。

ちなみに、今は娘は3年生で、園のお友達は会うことがなくなったので全く覚えてないです。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    そうですよね🥺✧︎*。私も友だち以外は断然B校なのです🥺特別人見知りでも無いので、通い出したら友達はすぐできる気がします🥺‼︎ただ、今泣くほどA校に行きたがっているので心苦しくて😭

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

うちの子が通ってる小学校は大人で徒歩12分通学班で15分くらいかけて通ってます。
徒歩15分は子供だと+2〜3分ですかね?
許容範囲だとは思いますが、徒歩10分の学校があるのにわざわざ遠い方に行くだけのメリットがあるかというところですよね。夏は暑くて登下校大変ですし。

お子さんのお友達関係なので、本人の意思も重要ですが、結局お友達はクラスが分かれて、新しいお友達ができるので、B校に行っても新しいお友達と楽しく過ごせるとは思いますが。
今お子さん自身がA校じゃないと嫌だと思ってるならそれに合わせてあげるか。

旗振り月一はうちもそのくらいの頻度ですが、そんなに大変じゃないです。

1番問題なのは学童じゃないですかね?収入的に問題ないなら、A校、今後学童に入って勤務時間増やしたいとか考えがあればB校にするしかないかと思います。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    今後の勤務を考えるとB校だなと思ったのですが、旦那もそこまで働く事を望んでいなので本人の意思を尊重してA校でも良いのではと言っています😓ただ、下の子がいると旗振りも一緒に連れて行ったりしないとなのかな?と思うと踏み切れません😓

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも選べる制度はあるけど、現実的に歩いて通えるのは1校だったので、特に子供に選ばせるとかでは無く決めてたんですけど、10分と15分だと絶妙な距離ですね😵
    5分差距離にして400mほどだと思うので距離は子供が頑張れるならどっちでも良い気もします。

    お子さんがA校じゃないとモチベーション下がって入学当初から暗い気持ちになっちゃうくらいなら、自分ならA校で決めちゃうかもしれません!

    学童や旗当番のメリットは惜しいですけどね😅

    • 10月3日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    コメントに気付くのが遅れてしまい申し訳ありません😭距離的な面ではあまり変わらないので微妙ですよね😭

    この間までA校が良いと泣いていたのに、B校の女の子と少し仲良くなったらやっぱりBでも良いかな〜!とこんなに親は悩んでいるのにやっぱり子どもの気持ちは変わりやすいんだなと思いました😭笑
    もう少し様子を見て10月中には答えを出したいなと思います😭ありがとうございます!

    • 10月12日
きのこ

条件だけだとB校一択な気がします!
学校の規模にもよりますが、どのみち仲の良い友達とクラス離れたら遊ばなくなるし、数ヶ月もすれば新しい友達は沢山できます。
最初は不安かもしれませんが、6年間通うのですから、近さ&旗振り少なさ&学童入りやすさはめちゃくちゃ重要ですよ!
また、放課後友達と遊ぶことを考えても、より近い学校の方が、家が近い子も多く、遊びやすいと思います。


ただ、お子さんがめちゃくちゃ繊細さんで、A校じゃないと学校行けないかも、、、ってほどなら、Aを選ぶかもしれません。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    全然繊細では無いです笑
    ただ、そんな息子が泣くなんて衝撃でして🫨
    同じ住宅街には同年代が居ないのですが、一本隣の同学年のお友だちは3名程A校なのです😓
    その3名の子たちはお友だち優先で遠いB校に通うと決定しています😓私は近くに頼れる祖父母も居ないので、いざという時の事を考えてしまって決断できません😢

    • 10月3日
てんてんどん

その後の中学校は一緒になるんですか?
うちのエリアは道挟んで横の学校でも小学校や中学校でかなり通ってる子達の雰囲気変わります。

もし、学童入れないことや旗振りなどそこまで負担にならないなら、そちらで選んでも良いと思います。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    中学は3校から選べる為、それぞれの小学校に進学したらそのまま進学率の多い方になるかと思います。そしてどちらも同じ規模、同じ距離、同じような学力の公立です😓

    旗振りをしてからの仕事も可能ですが、下の子を連れてだと朝が忙しくはなりそうな気はします😭

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

同じく小学校を選べる学区に住んでいます。
中学校はどの小学校に行っても同じところに行けますか?
うちの地域は選択した小学校によって中学が決まるので、みんな中学を見据えて決めています。
それと、もしわかれば中受する子の割合も調べて決めた方が良いかもしれません。
一方の小学校はクラスの3分の1が中受、もう一方の小学校は中受する子はクラスで1〜2名程度で、前者の学校に通っていますが、習い事が盛んで塾に行くのが当たり前という環境です。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    中学校もそれぞれ分かれますが、主人が中学教諭なので聞くとどちらも同じような感じなのでどちらでも良さそうとのことで😓
    どちらも公立です💦
    B校はモデル校になっているので、綺麗なのも魅力ですが、親の主観で選んでしまっても良いのか、子どもの気持ちに寄り添った方が良いのかで決めきれなくて😭💦でもB校の方が雰囲気は落ち着いているかもしれません🤔

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

学校が長期休みに入った場合は
お子さんはどうする予定ですか?!

夏休みだけで入れる学童があったり
パートが休めたりするのであれば
Aでもいいのかな?って思いますが
無いのであればBかな?って思いますね💦

正直友達はすぐにできます😊
うちも子供たちも同じ幼稚園のお友達1人で仲良くなかったですが
すぐに友達できましたよ!!
小学校のオープンスクールとかないですか?見学できたりするので
学校に問い合わせてみたらいいと思います。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    長期休みの時は休む事ができる職場です‼︎ただ、半日の時がもしかしたら私が仕事を早上がりしても帰り少し間に合わないかもです🙄💦
    B校はオープンスクールに行き、とても綺麗な学校でした💦A校は運動会を見に行ってみようかなと思っています🥺

    • 10月3日
ママリ

私だったらBです。家から近いし、学童に入りやすいのが最大です。
学校入ったら、保育園の友達とは全然遊んでません笑 

ちなみに、校風とか、受験率などはどうなんでしょうね?

  • ぽぽ

    ぽぽ

    近い、綺麗、学童入れる、PTAも有志でほぼ無いので本人の意志以外だと完全にB校です😭
    旦那は息子がそんなにA校が良いと言うなら息子が通うんだから自分で決めさせたらとも言ってきます😢💦

    B校の方が落ち着いていますが、中学の時に合併する小学校の子に圧倒されてしまうかもとの事です💦

    A校の方がヤンチャな子がいる印象ですがその大半が中学へ流れるのでそのままの雰囲気で通えるそうです🙄💦

    • 10月3日