
小学校を選べる学区なので悩んでいます。アドバイスお願いします。A校→…
小学校を選べる学区なので悩んでいます。アドバイスお願いします。
A校→徒歩15分、幼稚園のお友達の7割が通う、息子も行きたがっている、旗振り月1あり、学童激戦なので入らずにパート(パートの融通はききます)
B校→徒歩10分、幼稚園のお友達は2人(女の子で仲良くはない)、旗振り半年に1回、学童併設で誰でも入れる、
短時間パートですが、仕事をしているのと近さでB校にしようとしていましたが息子はA校がに行きたいと泣いています。行けなくもないし、融通もきくので子どもの意見を尊重しA校にしてあげようとも思いますが決めきれません。
クラスの規模は同じ位です。
アドバイスやご意見伺えたらとおもいます😢
- ぽぽ(2歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
パートで世帯収入問題なければ、私だったらA校一択です

ぞう
B校にします。
学童併設で誰でも入れるのは大きいし、旗振りが半年に1回の方が月1より良いからです。
娘は学区外の園に通ったからの同じ園のお友達はいませんでしたが、支援センターで知り合ったお友達が2人いましたが、仲良くなった友達は全く知らない子達でした。
たしかに、幼稚園のときに仲良い友達が1年生で同じクラスとかにいたら、助けになる可能性はあるのですが、長い目、遠い目で見たら、B校の方が魅力的に感じました。
ちなみに、今は娘は3年生で、園のお友達は会うことがなくなったので全く覚えてないです。

はじめてのママリ🔰
うちの子が通ってる小学校は大人で徒歩12分通学班で15分くらいかけて通ってます。
徒歩15分は子供だと+2〜3分ですかね?
許容範囲だとは思いますが、徒歩10分の学校があるのにわざわざ遠い方に行くだけのメリットがあるかというところですよね。夏は暑くて登下校大変ですし。
お子さんのお友達関係なので、本人の意思も重要ですが、結局お友達はクラスが分かれて、新しいお友達ができるので、B校に行っても新しいお友達と楽しく過ごせるとは思いますが。
今お子さん自身がA校じゃないと嫌だと思ってるならそれに合わせてあげるか。
旗振り月一はうちもそのくらいの頻度ですが、そんなに大変じゃないです。
1番問題なのは学童じゃないですかね?収入的に問題ないなら、A校、今後学童に入って勤務時間増やしたいとか考えがあればB校にするしかないかと思います。

きのこ
条件だけだとB校一択な気がします!
学校の規模にもよりますが、どのみち仲の良い友達とクラス離れたら遊ばなくなるし、数ヶ月もすれば新しい友達は沢山できます。
最初は不安かもしれませんが、6年間通うのですから、近さ&旗振り少なさ&学童入りやすさはめちゃくちゃ重要ですよ!
また、放課後友達と遊ぶことを考えても、より近い学校の方が、家が近い子も多く、遊びやすいと思います。
ただ、お子さんがめちゃくちゃ繊細さんで、A校じゃないと学校行けないかも、、、ってほどなら、Aを選ぶかもしれません。

てんてんどん
その後の中学校は一緒になるんですか?
うちのエリアは道挟んで横の学校でも小学校や中学校でかなり通ってる子達の雰囲気変わります。
もし、学童入れないことや旗振りなどそこまで負担にならないなら、そちらで選んでも良いと思います。
コメント