
小学生のお子さんがいる方に質問です昨日、娘が学校から帰宅後急に泣き…
小学生のお子さんがいる方に質問です
昨日、娘が学校から帰宅後急に泣き出し
『学校行きたくない』と言ったので
学校に連絡し、担任の先生に変わりが
なかったか聞きました。
そしたら、最初の先生の一言
『あぁ〜泣いて帰られましたか?』
私『はい、学校行きたくないと
言っていて』
先生『あぁ、やっぱりそうですか』
何があったのかわからなかったので
理由聞くと、給食時間『寒い』と言って
急に泣き出したそうです。
涼しかったのもあり、今日は、冷房
いれずに過ごしていたから寒くは
なかったと思います、と言われて
私が『熱測ってみてくださったんですか?』
って聞いたら、ちょっと焦ってるような?
感じのようにも思える対応で
先生『おでこに手をあてたら普通だと
思ったので、測ってないですね』
私『今、多分普通熱あると思います』
このとき、まだ測ってないです。
先生『あぁ〜そうですかぁ』
この『あぁ〜』がイラッとしてきて
このまま様子見ます、とだけ伝えたら
『よろしくお願いします』
だけ言われて電話終わりました。
電話終わった後に、熱測ると38度超え
普通に目もうるうるして明らかな
しんどそうな感じでした。
今日は、5時間授業だったのでしんどい
中、最後の1時間受けてから歩いて帰宅
してきたんだと思ったら、しんどかった
だろうなと思ったら可哀想すぎて⋯
それとは逆に、先生の電話の対応に対して
もイラッときましたが、娘が寒いと言った
にもかかわらず、熱を測ってみなかった
保健室に連れて行くなどの対応もなかった
のかと思うとイライラします。
流行ってる風邪多いと思いますが
今回、病院にすぐ夕方連れて行き流れを
聞かれ学校の対応を説明すると、病院の
先生も何で測ってみなかったかな?
熱なさそうだったとしても、寒気があった
ときは、熱が上がるサインだから保健室で
休ませて様子見るとかもなかったんですね
と、同じ意見をまんま言われました。
娘は、軽度知的障害があり普通級にいて
通級利用してますが、障害があるから
冷房もつけてないのに寒いと言うのは
おかしい、急に泣き出すのおかしい
そう思ったのかなと、まさか本当に体調
悪くての寒いと言ったと思ってなかった
のかもと思うと、腹立つしそもそも
担任の対応悪すぎて、そりゃ学校
行きたくないってなるわ、って
思いました。
そこで、今日休ませるのですが
市民サポートから、お休み連絡するん
ですが、コメント欄にお伝えしたいこと
書いたらいいと思いますか?
それとも、補助事項というところに
書いたらいいと思いますか?
月曜日セット取りに行きたいので
電話したくなくなく、伝えたいです
この担任どう思いますか。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 13歳)
コメント

ママリ
同じく小1の子がいます。
担任に求めすぎかなとも思いました。
いろんな先生がいますからね。
普通級ってそんなもんじゃないでしょうか。
とはいえ…娘さんしんどいなか最後まで頑張って偉いですね😢

ママリ
んー。小学生の先生ってそんなもんでは😅?
幼稚園、保育園とは違いますよ。
小学生なら具合悪ければ先生に自分で言うものだと思いますし、そう教わってます。
明らかに具合悪そうなら先生も声かけてくれると思いますが、寒いくらいだとなんとも💦
うちの娘もエアコンついてる時もそうじゃないときも人より寒がりで、寒い寒い言ってますし💦
若かった頃の私も人一倍寒がりでした。
正直先生がどうこうよりもママリさんがモンペ寄りかなって思っちゃいました💦
-
はじめてのママリ🔰
学校の説明会では、少しでも体調悪ければ
保健室に連れていき、1時間休ませて
それでも悪ければ迎えの連絡させていただく
こともある説明受けてます。- 1時間前
-
ママリ
それならば仮に娘さんが、 具合悪い と言えばその対応だったのでは🤔?
寒い!だけではなんとも💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
それが言えないのが障害があるからと
そこは、思わないんだ、と思いますね
普段残さない給食も残してたようで
各クラスに体温計置いているのであれば
手をあてたなら、測ってみないのはなぜ?
普通に、子供って手をあてたら普通だけど
熱があった、などざらですよね- 1時間前
-
ママリ
だって普通級ですよ?
それが言えないのなら、もっと手厚く見て欲しいのなら支援級に行くべきでは💦?
障害があるから特別扱いというか、気にかけろってことですか💦?
見てる人数だって違います。
寒い!で察しては難しいのでは💦?
そしてちなみにうちは子供に手を当てて普通な時は平熱ですし、あれ?って思ったときは熱があります。
なのでざらではないと思いますよ。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
特別扱いとか言ってません
はい、そうですよ
違うことで支援級に行く手続き
すませてますよ
寒い、で何か思ったから手をあてたなら
熱があるかも?
と思ったからなら、体温計で測って
見れば良かったじゃん、とも思いますね
何のための各クラスに1個置いてんの?
って思います
ざらだと思うのが個人差なので
別にいいです
娘は、毎朝熱測ってます
元気で普通そう、おでこに手をあてたら普通
測ったら微熱、よくあります- 1時間前
-
ママリ
障害あるんだから察しろよ!って言ってるように感じました。
支援級に行くのならこれからは安心ですね!良かったです。
手を当てて熱はなさそうだな!って思ったから測らなかっただけで
本人が具合悪いと言う
もしくは触って明らかに熱がある のどちらかなら測ったのではないですかね💦?
先生は親じゃないですしね、、、たくさんの子を見てる先生に対して細やかなサービス望むことが間違いななでは💦?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
自分の気持ちを上手く伝えられないのは
担任に伝えてます。
寒い、は娘にとって伝えてるつもりです
健常な子しかいない人や、見たことが
ない人には、何を言ってもわからないと
思ってます
はい、そうですね
支援級のほうが、安心感大きいと
実感させていただきました
熱があるのかなと手をあてるぐらいなら
各クラス1個体温計あるならそれを
使わないなら、置いてる意味もないですね
手だけで、熱あるないがわかるとか
すごいですね
別にサービスを望んでるわけじゃなく
学校側が、説明会でそう説明したのであれば
そのような対応がまったくないので言ってる
ことと、やってること違うよな、って
思うだけです- 49分前
-
ママリ
そうですね、はい、そうですよねー!
おっしゃる通りでございます!!!
置いてある体温計の意味?ですし、手だけで熱あるかないかわかるなんてもうほんっとすごーい!お前マジシャンかなんかかよ!って感じですよねー!
給食後の片付けとかもしなければならない、とても忙しい時間だけど、自分の気持ちをうまく伝えられない娘さんが勇気出して一生懸命寒いって伝えてんだから体温くらい測れや!って話ですよね!
そりゃおこおこぷんですよね!!
めっちゃわかります!!うん!!- 37分前
はじめてのママリ🔰
学校の説明会では、体調悪ければ
保健室に連れて行き、1時間休ませて
それでも悪ければ迎えの連絡させていただく
こともあると説明聞いてます。
体温計も、各クラスに置いてあると聞いてます。
なら、頭に手をあてたなら測れよ、って
思うのが正直です
ママリ
しんどそうな様子が見られれば保健室に行って様子を見るなどの何らかの対応が発生するかと。
「しんどい」などの発言があればまた対応は違ったと思います。
別に先生を擁護したいわけじゃないですが、「寒い」の発言だけだと、「上着持ってるなら着てね」くらいの会話で終わっても不思議ではないかなと。
念の為に、と熱を測る先生もいるかもしれませんが、学校は保育園や幼稚園と違ってそこまでは気を利かせてくれません😓
身体がいつもとおかしかったら、ちゃんと先生に伝えようねと子供には教えます。
はじめてのママリ🔰
今日のことがあって、娘には
しんどかったら、先生に伝えていいんだよ
と教えました
学校の様子を見ていないので、なんとも
言えないですが、しんどそうなそぶりが
あったのかわからないです
ただ、本当に各クラスに1個体温計置いてて
手をあてたってことは、熱があるか疑った
ってことなので測ってみてほしかったです
その場で、もしわかってれば保健室なり
迎えに行くなど早めの対応もでき、他の子に
移す心配も軽減されるかなと思ったんです
ママリ
最後まで頑張って帰ってきたくらいですから、もしかするとしんどい素振りを見せなかったのかもしれないですね。
コロナやインフルだった場合には
「手を当てたのは熱を心配してくださったのだと思いますので、今後そのような際には体温計で確認していただけると助かります。他のお子さんへの感染リスクもありますし、私も早めに迎えに行く対応ができますので。」とお願いベースで伝えるくらいは良いと思います。