※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

4年生の娘が男子ばかりの班で孤立しており、どう声をかけるべきか悩んでいます。次回の席替えまで我慢させるべきでしょうか。

4年生娘の席替え、周りが男子ばかりで班活動や給食も女子1人になったそうです。(クラスで娘だけ男子班のようです)
1ヶ月後の席替えまで我慢するしかないと思うのですが、なんて声掛ければよいでしょうか?😢

元々男子とはほとんど話さないタイプの子です。
今日一日過ごしてみて、孤立するのが本当につらかったようで帰宅後何回か泣いてました。
寝る前も大泣きして、学校行きたくない!とまで言っていて。
実は以前にも同じようなことがあり、担任の先生に面談のときさらっと伝えたことがあります。
席替えは先生が本当にランダムに読み上げた席に座るようで、男女の配慮はしてないようです。

あまりの大泣きの娘を見かねて、今度は旦那が聞いてみよか?と言ってくれたのですが、さすがにすぐ席替えするわけにはいかないと思うので…やはりそこまでは頑張ろう!というしかないですよね🤔

そして、次もしまた男子班になったら旦那から担任にきいてみるのはモンペになりますか?🥲


コメント

はじめてのママリ🔰

さすがにそれは…男女共学に入れてるんだから仕方ないと思いました
友達とうまくやるチャンスでは?
その班活動の時だけ我慢するか本人が会話に入る努力をするかを学べます。男子の文化に触れるチャンスでもあるし。
しかも1ヶ月だし…

そういうのが嫌なら私立がいいと思います

はじめてのママリ🔰

私の学生時代にも
似たような事があって、
クラスの女の子が
あまり学校に来ない
ヤンキーの女の子と2人、
ヤンチャな男子4人と同じ班になって、
周りの女子もあの班かわいそう…
みたいな空気にはなってました。

その子は徐々に来なくなり、
保健室登校になり、
不登校になり…
というのを見ています💦

担任の先生に一言状況は
伝えた方がいいと思います💦

ママリん

理由にもよると思います。
男の子が苦手、怖い、虐められた等であれば今すぐには無理でも次の席替えで考慮してくれる可能性はあります。
話したことがないから嫌、女の子としか仲良くしたくない、等であれば特別配慮は難しい(みんなの意見を聞かなくちゃいけなくなる)かと思います。

後者の理由で親(父母関係なく)が担任に言うとモンペな気がします…

はじめてのママリ🔰

それは可哀想ですよね、、。
男女の比率が分かりませんが
低学年でもなく4年生だし、、
少しは配慮してほしい🥲


とりあえず1ヶ月なので、
可哀想ですが頑張ってもらって
続くようなら言います💦