小3の息子が特定のことができず困っています。できないこととできることの差が大きく、どう改善すればよいか悩んでいます。
小3の息子、できない部分何度言ってもできません😓どうしたらできない箇所できるようになるのでしょうか😓できないことは保育園年少くらいから言い続けてますが未だできません😓これはできるのに、なぜこれはできない?という感じなのですがどう思いますか?💦
【できないこと】
風邪をひくとハナタレたまま(この学年でハナタレてる子他に見たことがない)
ハンカチ・ティッシュ持って行くの忘れる
持っていっても使っている形跡なし(手を洗ったあと多分服で拭いている、鼻水はタレっぱなし服で拭いている形跡はない)
ランチョンマットを持っていくのを忘れる
ランドセルの中ぐちゃぐちゃ
下敷きが使えない
引き出しが閉められない
使ったもの出しっぱなし
爪を切ってと言わない、親が気づくまで伸びっぱなし
⇒不潔なことが多く、親でも不快
【できること】
宿題は必ず自分でやり持って行く
一人で留守番して時間になったら自分で準備して学校や習い事に行く
当日予定を伝え忘れても時間通り習い事に行く(変則的な予定でも一度伝えておけば行ける)
電車に乗って1人で習い事に行く
電車乗り間違えても次の駅で降りて正しい電車に乗って帰る
一度行ったら道覚える
授業で必要なものは忘れない(習字道具やエプロン、PCなど)
⇒時間管理などはシッカリしていると思うし、予定のヌケモレもない。それができるならなぜ上側ができない?
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
ます、「できること」がめちゃくちゃすごいですね!✨
自ら時計を見て行動することができて、視覚的な記憶が得意で、みたものを頭の中で再現することも得意なんだろうなと感じました!小3でそんなことできるのびっくりです。
①挙げられている忘れ物については、忘れてもあまり支障がなくて他の道具とは違って気にしてないのかなと思いました。本人には重要じゃないんでしょうね…。
②鼻水や爪などは、鼻水が出ていることが不快だとか爪が長くて何かやりにくいみたいな感覚が敏感ではないのかもしれませんね。
でも視覚は得意そうなので、鼻水を指摘する時は毎回鏡を見せるとか、爪はどの長さまで伸びたら切るべきかの指標を示すなど、視覚に訴えると変わるかも?
③散らかし系は、本人の気質がだいぶ影響すると思います。大人でも一定数いますね。
…私も開けっぱなしが多いです。机の上もいろんなものが出ているけど、何がどこにあるかは自分では把握していて作業しやすいです。仕舞われているより、見えている方が捗るタイプです。
なので、同居者として譲れない部分と、本人のやりやすいようにやらせる部分は分けて考えてもいいかもです。
(自分の引き出しは開けっぱなしOK、みんなで使う引き出しは閉めてね、的な)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!本当に参考になりました😭💓
①実はすでに玄関に置いてるんです😂しかもドアノブの隣に貼り付けて絶対目につくようにしてます😂私が朝仕事で先に家を出て、旦那しか居ないので声かけはしてないと思いますが(自分の準備で忙しく声かけしてくれない)、妹の方は毎日持っていってるので、妹が移動ポケットを装着してるのを見てるはずなんですが😭それでもできないという‥😇
②周りにも迷惑だし、早く大切さに気づいてもらえるよう頑張って伝えていきます😭健康面でも良くなさそうです😭
③自分も両親共働きで声かけとか全く無く、新卒で初めて怒られたかもしれません🙄大学時代一人暮らししていたときは友達が片付けに来てくれていたりして😰よく子供に偉そうに言えていたな、ですね💦片付けは大人になるまでには出来るようにスパン長く取って見守ります😭自分も出来なかったししょうがないと思い手伝います😭下の子2人がそのへんしっかりしているのでできて当然という感じになってしまっていました💦
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
①多分必要性感じてないんだと思います😭自分的に要らないものは工程から省いちゃうんですかね😭毎日言い続けても出来るようにならないので…
②全く不快でなく、衛生観念とかもなさそうです。爪が黒くなってても大丈夫なタイプです😭本当汚いんですよー😭自分の子供フィルターかけても汚いので無関係の人から見たら本当不快だと思います‥鏡見せて伝えてみますー😭鼻垂れ顔みてギョッとして必要性気づいてくれるかもしれませんね😭本当になんとかなって欲しいです😭
③確かに自分も大人になるまで片付け苦手で、新卒の時机が汚すぎると怒られてました…私の遺伝かもしれません…
気質となるとこちらが諦めて閉めるとかもイライラしないで暮らすために必要なのかもしれませんね😭
色々気づきが多かったです😭教えていただいた方法試してみます😭ありがとうございました😭💓
ママリ
いえいえ、大人でも時計見て動くって苦手な人いますもん!本当に純粋にすごいって感じました!
①やっぱりそうですよねー必要性感じてないんでしょうね😂もう毎朝玄関に置いとくとかしかないですかね😂
②確かにこれだけは本人のためにもなんとかしてあげたいですよね!他は他人に迷惑かけないから最悪できるようにならなくてもいいけど、清潔感や印象って人間関係においても大事になりますもんね🥲
③ご自身が新卒で怒られた経験があって、早いうちに片付けを身につけさせてあげたかったんですね!
そしたらお子さんも大きくなったらできるようになるかもですね✨
「私が子供の頃に片付けられなかった分をいまやってるんだ!」ってことにして、代わりにやってあげちゃうのありですね😂
はじめてのママリ🔰
すみません、下に投稿してしまいました💦