※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達グレー年長児の息子について療育には通ってます。1対1であれば指示…

発達グレー年長児の息子について
療育には通ってます。

1対1であれば指示も通るし(何回も言わなきゃいけない時ももちろんあります)大変ではないんですが
習い事での様子を見ていると
・先生の話を聞かない(他の方を見ている、くねくねしている)
・お友達が話しかけてもちゃんと聞かない
・待ち時間に大きな声出す、歌い出す

等の行動が今日も見られ、
毎日、人が話してる時は顔を見て静かに聞く
と言いかせて本人もわかった!って言っていたのにこれで悲しくなりました。

人の話を聞くってどうしたらできるようになりますか?
発達の検査もしてますが知的に遅れはないです。
診断は受けてないですがADHDだと思います。

就学前で普通級で行けるかなと思ってたのにこんな様子だと難しい気がしてきました。

コメント

ma

人の話を聞いていないようで、ちゃんと聞いてるってことはないんですかね🤔?
ADHDとASDのある息子がそうで、全く聞いてなさそうなのに全部頭に入ってます😅

むしろしっかり座って、目を見て話を聞こう意識しちゃうと頭に入ってこなくなるそうです💦
動きながら、絵を描きながら、ジャンプしながらとかの方が、実は集中しているようです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええ!二つのことが同時にこなせるなんてすごいです!
    全く、、ってことはないとは思うんですが難しいことまで指示があると多分伝わってないと思います💧

    差し支えなければお聞かせいただきたいのですが、お子様は小学校は普通級ですか?支援級ですか?

    • 1時間前
  • ma

    ma

    息子は、WISCという発達検査でワーキングメモリが他と比べて低いと言われてるので、言葉を短く切らないと理解出来ないとかはありますよ💦
    難しいというか、長文になると最初の方を忘れちゃうので、聞いていても???となることが多いです💦
    最近は慣れてきたみたいですが😅

    息子は1年生は普通級、2年生から支援級に通ってます😊
    1年生でフィーバーしちゃいました😅

    それまでは離席せずに座ってられて、集団行動もまぁまぁ出来ていたんですが…小学校という決められた事を決められた時間にするという環境が、ちょっと息子には難しかったようです😣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    お話聞かせていただきありがとうございます🙇

    2年生からでも遅くないなと思いましたか??
    とりあえず様子見てから決めたい気持ちが大きいのですが最初でつまずくとついていけなくなってしまうのかな、、と言う気持ちもあり😭💧

    • 1時間前
  • ma

    ma

    2年生から支援級の子が結構多いので、全然遅くないと思いますよ👌

    正直入ってからじゃないとわからないことの方が多いので💦

    一応先生には、支援級に抵抗はなくて、必要で入れるなら来年考えているということは伝えていました🤔

    支援級抵抗あって入れないご家庭もあるようで💦最初に抵抗ないと伝えておくことで、小学校での困りごとを教えてくれたり、通級は途中から入れるので、2年生までのつなぎとして通級へ入る手続きもしてくれたりしましたよ😊

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    周りに相談できる人がいなかったので、経験ある方にお聞きできてよかったです!🙇
    療育通ってる関係で小学校との面談が何回かあるので必要に応じて入れたい旨は伝えて、1年生は様子見で普通級にしようと思います!
    ありがとうございます🙇

    • 1時間前