木造戸建てに住む女性が、赤ちゃんの泣き声や生活音が近所に迷惑をかけているのではと不安を感じています。騒音対策についてのアドバイスを求めています。
木造戸建て賃貸に引っ越して3ヶ月の者です。
ご近所さんは皆んなご老人しかいません。
7ヶ月の娘がいるので、泣き声などがうるさいけど申し訳ないですの挨拶周りはしてあります。
窓を閉めていればまあ大丈夫かなと思ったのですが、
ためしに娘が少しだけ泣いてる時に、娘を旦那に託し私は外に出て音漏れがどれくらいしてるか確認をしたら、相当聞こえていました。
木造だからなのか...お風呂に入ってる時の旦那と娘の声も筒抜け、寝室で夜泣きする娘の声も筒抜け、こんなの絶対に迷惑だと思われてると思います。
それからインターホンがなってもご近所さんからのクレームじゃないかとビクビクしてしまいます...
先日ご近所さんに外で会った際、『可愛いね〜、子どもは泣くのが仕事だけど、泣いたらすぐおっぱいやってくださいね〜』と言われました。
これってうるさいって事ですよね?笑
こっちが挨拶しても無視される方もいるし、もう嫌がられてるんじゃないか、いつか児相や警察に通報されるんじゃないかと、家にいてもブルーな気持ちになってしまいます。
何か良い騒音対策等ありませんか?
- ママリ🔰(生後9ヶ月)
はじめてのママリ🔰
相手のおうちの中にはそこまで聞こえてない可能性も高いんじゃないですかね?
うちなんて賃貸で窓開けててもクレームきたことないですよ笑
7ヶ月の赤ちゃんよりよっぽどうるさいと思います😂
はじめてのママリ🔰
お風呂入ってる声も筒抜けだったらだいぶ色々聞こえてるとおもいます。
防音シートを貼って対策するか引っ越すしかないと思います🥲
ままり
遠回しに、うるさいですよーって言ってますね😓
泣き声ですもんね…防音効果のあるカーテンにするぐらいですかね…🤔
歩き出すようになったら足音も相当響くと思うので、今後その辺の対策も必要になりそうですね💦
ままり
うるさいってことでしょうね、、
老人なら余計にそう感じるかもですね😵💫
大きくなって泣く以外の笑い声とか遊んでる声も
その内うるさいって思われそうです、、
対策しても聞こえそうな気もするので
私は苦しいですが引越し検討します😢
はじめてのママリ🔰
賃貸によってはかなり筒抜けですよね、。うちがそうでした😭絶対遠回しにうるさいって言ってる…
コメント