※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の放課後遊びについてです。連絡取り合える子とおうちはお互い行…

小学生の放課後遊びについてです。
連絡取り合える子と
おうちはお互い行き来しています。
私が前に叱りすぎたのもあり
息子が正直に話してくれません。
お菓子もらったや
公園行くといってたけど
実際は公園から友達の
お家にも行ったなど(GPSでわかります) 
聞くと教えてくれますが
自分から伝えてくれることなく。
相手の親にお礼の連絡も
入れるために
お菓子とかもらったら
ちゃんと教えてねと伝えてます。
隠すから怒られるんだよ
正直に話してくれたら
お礼するだけだからと伝えても
怒らるんじゃないかと
自信なさそうに聞くと話してきます。
お邪魔します
お邪魔しました
靴揃える
許可された部屋以外いかない
などなど
伝えてますが
本当に守れているのか
だんだんと不安になってきます。
お邪魔しますは言えなかったのか
聞いたら
あ、、、、と焦った反応でした。

ちゃんとしてほしくて
問いただしてしまったり
本当にちゃんとやってるのか
しつこく確認してしまいます。
小学生にもなると
親の目の届かないところで
何をしているのか
全て把握できず
心配ばかりです。

小学2年生くらいの
お子さん
みなさんどのくらい
伝えてますか?

コメント

しましま

細かく友達と遊ぶときの注意として家で話すのではなく、一緒に行動している親の姿を見て、一緒に行動して、流れで私も少し補足を話したりという感じで子供が自然に学んでいる感じです。

しつこく確認したりはしていないです。
年齢的にも子どもから色々話してくれるので、もっと大きくなって親との距離感が変わってきた頃どうなるかなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    私も手本となるように
    気を付けては
    いるのですが、、
    伝わっているかどうか、、
    もっと大きくなってからも
    ですよね😭

    • 57分前
ビール

気持ちはとてもわかります🥺
しつこくは確認しないように気をつけてます(私は過保護って自負があるので…本当は1から10まで全部知りたいし把握したいですが😂)
子供の自主性が育たないかなと思って最近はあまり聞かないように、強く確認しすぎないようにしてます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も過保護だろうなと
    自分自身気にしいな
    性格もあいまってと
    言う感じです。
    全部知りたい把握したいが
    子供にとっては、、
    とちょうど悩んでいました。
    私のせいで
    こうなったんだろうなとも
    思いますし、、
    ただ外に出たとき
    恥ずかしくないようにと
    思うと
    しつこくなってしまって。
    これじゃ逆効果だろうなと
    反省です。

    • 56分前