※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こまま🐶
お仕事

保育園について今年11月末で一歳になる娘です。会社が何も言ってくれず…

保育園について

今年11月末で一歳になる娘です。
会社が何も言ってくれず、9月末までに保育園をとりあえず申し込みしておかないと育休の延長ができないとの事。

(実父が調子が悪く、県外の実家があるほうへ度々帰っておらずこちらも保育園に関する調べ物ができなく悪かったのは承知です)

役所へ行くと、だいたいは会社が就労証明書を出してくれてそこからの手続きも多いので
何も言ってくれなかったんですね〜と言われました😭
会社へ電話をすると、『会社のアプリから先に育休延長のために、保育園利用申込書の全ページを添付し、そこから就労証明書を出す』
と言われました🫠

保育園の11月の申し込みができず、次は12月の申し込みになります。
この場合、11月に申請しないとダメだったのに出来てなかったので、12月に申し込みをしたとしても、
育休手当は子どもが一歳になって以降は全く入らなくなってしまうのでしょうか😞

コメント

はじめてのママリ🔰

そうだと思います‥‥

  • こまま🐶

    こまま🐶

    そうですよね、ありがとうございます😢

    • 1時間前
はじめてのママ🔰

育休延長に関しては基本こちらから手配しないと会社からは何も言われないと思います!勤務証明も自分で申請するかと😖(言ってくれる会社があるならめっちゃ親切だと思います!)
育休の延長は1歳前に、保育園の申請して待機児童になった時の措置なので、お話の通りだと、厳しそうです…💦

  • こまま🐶

    こまま🐶

    分かりやすく教えてくださりありがとうございます。なかなか厳しいですよね…ありがとうございます😞

    • 1時間前
めろ

そうですね…
育休は原則的に1年なので、それ以降は保育園の落選通知?がないと延長として認められないです。
申し込みできてないので、自己都合の延長となってしまい
手当は入らないかもです…

育休前にどんな話をされてたかわかりませんが、
保育園の申し込みのことまで会社は何も言ってくれないので
全部自分で考えて書類をお願いしたり揃えたりしてました😭

  • こまま🐶

    こまま🐶

    そうなんですね、、😭分かりやすく、ありがとうございます😞

    • 1時間前
  • めろ

    めろ

    ちなみに分かってるとは思いますが
    来年4月入園を狙っているなら、10〜11月申し込みが多いので
    12月の申し込みと同時に来年度の申し込みもするべきです!
    お節介だったらすみません。

    • 1時間前
  • こまま🐶

    こまま🐶

    ありがとうございます!役所の人にもそう案内していただきました!!
    教えてくださりありがとうございます😭💓✨

    • 1時間前