※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

月2回の療育は効果がありますか?ASDとADHDの傾向があると言われてます知…

月2回の療育は効果がありますか?

ASDとADHDの傾向があると言われてます
知的なしか境界知能かなって感じです
園は加配なしで来年度から加配をお願いしてるところです
園の悩みはお友達のおもちゃの貸し借りがうまくできずトラブルになることです
他にも手先が不器用など細かな悩みはありますが、、

今は週1回の療育に楽しく通ってますが、来年度から月隔週になるそうで回数が減ってしまい、それで効果があるのか心配です
月2回だとどんな感じですか?


今は小集団の療育なのですが、新しく検討してる療育の一つが個別メインでたまに小集団なのですが、うちの子は小集団で他の子との関わりを学んだ方が良いのか、それなら個別メインではないほうが良いのかなと悩んでます


アドバイスお願いします!




コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は療育手帳Bの自閉症です。知的ありです。うちは重めだったのでこども園(加配なし、でもあまりにも多動だったのでたぶん先生ついててくれてた)に通ってた時、月2しか療育受けれませんでした。当時は年齢も2歳とかだったのもありますが効果なかったです。年少から発達支援をしてくれる園に通いながらの月2の療育をそのまましていったらかなり成長してきなあとは思いました!その子の障害の重さにもよると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達支援をしてくれる園がお子さんに合っていたんですね☺️
    うちの子は正直、園選びに失敗してしまい来年度から転園と加配の予定なので、新しい園が合うと療育も月2回なら安心なのですが、どうなるかわからないので...
    コメント、ありがとうございました💓

    • 59分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦園は入ってみないとわからないですよね😭お子さんが新しい園で楽しく通えますように✨お母さんも無理はしないでくださいね。

    • 55分前
ママリ

伝聞で申し訳ないですが月2回では効果は薄いそうです🥲(療育の先生や発達外来の小児リハの先生より聞きました)。
月2回くらいだ療育それ自体で効果がどうというより、子供の現状の把握をしたり、関わり方を親が先生から学び家庭で実践していくというような感じになると...

療育内容はお子さんの状態や親御さんが何を重視しているかによると思いますが、私なら小集団中心にします。

うちの子は言語発達遅滞+知的なしASD傾向で他の子とのやり取りが苦手なところがあり、週1~2で小集団中心の療育を利用しています。
以前は個別中心で小集団はたまにの療育を週4で利用していましたが、小集団中心の方が集団行動の練習になっていると感じてます。
本人の年齢的な成長もあるとは思いますが園での行動がずいぶん落ち着きました。

おもちゃのやり取り以外でも関わり方に難があるとかなら個別療育でまずは一対一での関わりを訓練する、もアリだとは思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり月2回だと効果は薄いですよね💦
    年中になると隔週になってしまうみたいで...
    今の療育が気に入ってるのに残念で😭
    やはり小集団中心なら良いですよね!
    おもちゃ以外でも揉めたりはありますが年齢の範囲以な感じがします!
    大人との関わりは問題ないのでやはり個別より小集団で関わり方を学ぶ方が良さそうですよね
    週一で行ってる小集団の療育を探してみたいと思います!
    コメントありがとうございました💓

    • 52分前