
小学校のクラスの中で、うちだけみんなと保育園が違います。ママさんた…
小学校のクラスの中で、うちだけみんなと
保育園が違います。
ママさんたちは、いくつかグループが
ある様に見えます!
私以外の人は、1人でいる人はいません。
みなさん、グループもあるし、私の様な
よそから来た人と、また新しく話そうとかは、
思いませんよね。
子供たちは子供たちなりに友達もできた
みたいなので、わたしは行事のたびに
1人で乗り切るか!といった感じなんですが
PTA関係の事がわからなくて
めちゃ困ります。。。涙
保育園のときは、ママ友のグループがなくて、
みんな色々な人と話したり1人でみてる人もいました。
小学校のお母さんたちは、すごくみんな
仲良くでびっくりしています😭
- mama(生後4ヶ月, 7歳, 7歳)

ままり
そういう地域なのかもしれませんね…
私もママ友無しでPTAの係になった事がありますが、何にも分からないまま会議に参加しましたが、他の学年の保護者の方達が、色々教えて下さいました😊
ま、もう小学生ですし、お子さん達同士で上手く言っているなら、親は脇役か無しでも良いのかなと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
私も同じ感じでしたよ!
同じ保育園出身の人は誰1人居なくて
最初はドキドキしてました😭
でも入園説明会の段階で
分からない事とか話しかけたり
それでたまたま同じクラスになったとか
地区の行事などもあるので
そこで同じクラスの子の親と
話したりと知り合いになる手段は
いっぱいありますよ✨
子供と仲良い子のお母さんに
挨拶がてら話しかけたり!

はじめてのママリ
うちも同じ保育園出身の子は居ません!
でも登校班が同じ子のママとライン交換はできたので最低限の事は聞く事できますが、やっぱり行事ごとは1人が多いです🤣🤣
保育園の時も1人だったので別に苦じゃないです🙌🏻
逆にママ友といると何話そ〜と思うので1人の方が楽です🤩✨

初めてのママリ
うちは入学と同時に引っ越したので知り合い誰もいませんでしたよ
でも地域柄複数の園から入学してるのでグループもそれほど出来てませんでした
園のつながりより上の子つながりのグループが多かったですね
でも我が子が仲良くなった子のお母さんとご挨拶して、そのつながりでそのお友達ともご挨拶して…って感じで輪は広がりました
ママ友って感じのベタベタした感じではありませんが、聞きたいことは聞けるくらいの付き合いはあるので困らないです
コメント