※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね
雑談・つぶやき

発達凸凹、運動会、楽しみでない。普段の生活だと他の子と比べることは…

発達凸凹、運動会、楽しみでない。
普段の生活だと他の子と比べることはないから、自分の子供ができるようになった事を素直に喜べる。そのできるようになったことは、他の子はずっと前にできるようになってる。やっとうちの子もできるようになったかと思ったら、またできなくなる。いちいち暴れてこっちは腹立つ、周りの子達は呆然とみてる。
行事が終わるたびに幼稚園からのお便りで「憧れの年長さん」「年長さんになったらこんな演技ができるようになるんだと年少の今から楽しみ」と感想が寄せられましたと読むたびに、自分が思い描いていた年長さんとかけ離れててへこむ…。かつて私も「年長さんになったらこんなことできるようになるんだ」と感動してたけど、実際全然できるようになってない。
子供のペースでの成長を見守りたいと思いつつ、来年小学生だから焦りが出てくる。運動会やだなぁ。他の子ができている中でできてないと、「周り見てやればいいじゃん」「何をそんなに大きな声出してるの?」「ただ座って見てるだけでも良いじゃん」「また先生つきっきりにさせて迷惑かけてる」とイライラしてしまう。
でも体は健康だからその点を羨ましく思う体の弱い子もいるのかな…普通に見える他の子も普通ではない事があるのかな?普通って何?分かり合えない悩みを皆んなそれぞれ持っているのかな…モヤモヤしてしまう。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達がない子だったら、ここまで悩まなくても済んだかなってなる時多いですよね。
何気ない言葉もグサッとささる事もありますよね💦

モンちゃん💛🥟

うちの子も、多動と凸凹ちゃんなので
お気持ちわかります😭
上の子の時は
「運動会たのしみ〜🥰がんばってね!」
で済んだのに
下の子の時は楽しみ、、ももちろんありつつ、
うちの子はどこまでやれるんだろう?
他の子はどこまでやれるもんなの?
他の子にご迷惑にならないかな、、
列にそもそも並べるの?笑
ままーぱぱーいぇーい!ってこっちに走ってきたりして笑
など心配だらけで、こっちがどうにかなりそうです😂

うちはまだ年少さんなので、周りもマイペースな子もいると思うんですけど
年中さんくらいから差が顕著に見えてくると思うので、メンタルを保てるのかなぁとか😭

体は健康に産まれてきてるのに、それも叶わない子がいるなかでこんなこと思うのは贅沢かなって考える気持ちも痛いほどわかります😭