※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもが急に離乳食を嫌がるようになり、フルーツは食べるがご飯が美味しくないのか悩んでいます。同じ経験の方やアドバイスがあれば教えてください。

前までは離乳食なんでも食べてくれていたのですが、1歳4ヶ月あたりから急にイヤイヤして口を開けてくれなかったり、ベーって出すようになってしまいました🥲
なんだかんだ根気よくあーんしたり、自分で手づかみさせてみたりして完食してくれる時と残してしまう時もあります。

バナナやフルーツはバクバク食べるから交互にあげたりしてるけど、時間があまりにかかりすぎてしんどいです😭
フルーツは食べるってことは単純にご飯が美味しくないからなのか、、
そういう時期なのか同じような経験ある方いますか?😭

何か経験談やアドバイスがあれば教えてほしいです( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

今1歳3ヶ月の子供がいて、なんでも食べてたのにイヤイヤするようになりました💦
上の子の時も1歳半前くらいから食べなくなって、その時は大人の味付けとほとんど同じにすることで食べるようになってきました!
でも下の子はなかなか手強くて、味付けしてもなかなか食べなくて…子供によって効果が分かれそうです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに同じ頃です😭
    この時期あるあるなんですかね🥲
    味付けかなり薄めにしてました、、😭😭
    少し大人の味付け試したりしてみます( ; ; )♡
    ありがとうございます🙇🏼‍♀️
    どうにか食べてほしいですよね😭

    • 2時間前
はじめてのママリ

長男がその頃から嫌がるようになり、偏食男子になりました😂笑
離乳食で野菜食べてたし、ハンバーグとかも食べてたのに。

食べるのは納豆ご飯・ふりかけ
ご飯・バナナ・ポテト・ナゲットでした。。😂

食べて苦味や食感が嫌!ってなるのが敏感なんですよね😭
今まで食べてたものも、突然食べない!ってなるのでご飯作るのもしんどかったです。

無理に食べさせても更に嫌になるので、食べる物を出す、あとは親が食べてるの見せたり、これはある程度大きくなってからですが一緒に作って食べるのが1番効果ありました!

最近やっとハンバーグや焼鳥も美味しい!と食べるようになりました!笑