※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4.5歳差の子どもを持つママが、反抗期と赤ちゃん返りの影響でイライラしています。子育ての意識について教えてください。

4.5歳差のお子さんがいらっしゃるママさんの質問です。

歳が離れて楽なこともありますが、
反抗期と赤ちゃん返りが被っていて毎日いらいらしてしまいます。

どんなことを意識して子育てをされていますか?
どうしても「ちょっとまってね」と言うことがあり日々反省です。

コメント

こぐれ

毎日毎日、ちょっと待ってね、しか言ってません😭

できるだけ、同じ回数だけ下の子(まだ6ヶ月ですが)にも、ちょっと待ってね、を言うように心がけてます😅

あとは、上の子と触れあうときに心の中で、この子はまだ赤ちゃんこの子はまだ赤ちゃん…とか、この子はまだたった4歳の小さい子…、と唱えるようにしてます。
どうしてもお兄ちゃんを大人みたいに見てしまってきつく当たってしまうので😢

はじめてのママリ🔰

5歳差です。
下が低月齢の間は家事炊事は手抜きしてました。
ご飯炊いて惣菜足すとか、夫に弁当を買いに走ってもらうとか、土日はあまり料理せずに上の子との遊びやお出かけに全振りしてました😂
あと、家にいたらイライラするので習い事を週3くらいさせて、私も送迎で外に出ていました。
子供には興味があることで習い事を楽しんでもらい、私はその1時間でベビーカー押して散歩したり、カフェでコーヒーテイクアウトして公園でリフレッシュしたりしてました☕
平日に上の子と離れる時間と、土日一緒にいる時間のメリハリでバランスを取ってました💦
「ちょっと待ってね」も沢山言ってしまってたけど、そのまま忘れてしまわないようには気をつけてました。
あと「ごめ〜んオムツ1枚ちょうだい!」とか小さいことをお願いしたりして「ありがとう🙏」ってめっちゃ言ってました。

はじめてのママリ🔰

私も毎日手探りです😓言葉が通じるからこそイライラしてしまいますよね。他の方もおっしゃってますが、大人じゃないのに大人みたいに接してしまうことがあり、反省することの方が多いです😓自分が長女だったので、娘の寂しい気持ちはよくわかります。
なかなか家にいると構ってあげられないので、2人でデートしようかなと思ってます😊娘も後何日でデート??デートは何する??って楽しみにしてくれています😊

なの

上の子に怒ってばかりになることが多いですが💦
ことある事に下の子は上の子のことがほーんとに大好きだよね、上の子がいるとキャッキャッするもんね😃等、姉妹愛を深めてくれるように伝えてます🥹
お陰で妹を溺愛してくれてます🥹