※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘が順番を守れず、注意しないと気づかないことが多いです。帰ると言っても嫌がり、他の子の玩具を取ろうとします。順番を教えても忘れてしまい、焦っています。これは普通のことなのでしょうか。

2歳9ヶ月の娘がいるのですがいまだに自ら順番を守ることができない時があります。
私がを 「順番だよ。並ぼうね」と注意して気づくことが多く、自分から自己判断でしてくれることが少ないです。
また、帰るよといっても嫌だと一向にやめなかったり他の子が遊んでいるとそれを取ろうとしたり、「かして」って言わないととダメだと何回いってもダメです。
また、順番だというのもその都度注意して教えても別の日になれば忘れてます。
2歳9ヶ月ってもう順番とか守れるようになってるのがふつうでしょうか、、
焦ってます。
怒ってばかりです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

先月末3歳になったばかりの次男はまだ順番守れないです!
貸して!と言わないです🫠

はじめてのママリ🔰

まだできなくても普通の範囲内です。声かけして気付くことができるなら大丈夫です。

「自分で気付いた!」の経験を積めるように、「どうしたらいいと思う?」「あれ、並んでる子はいないかな?」などという声かけもいいかもしれません。成功体験+褒められれば、吸収も早くなります。

貸し借りのやりとりは、家でもたくさんしていますか?まずは家で。そして外でも。
周りのやりとりを見て、大人に仲立ちされて、4歳にもなると結構しっかりしてくるんじゃないかなと思います☺️