
生後半年で保育園に預けるのは悪いことですか?金銭面的に厳しくなりそう…
生後半年で保育園に預けるのは悪いことですか?
金銭面的に厳しくなりそうなのと、
現時点で私の貯金が少なくなってきているのが理由です。
お恥ずかしながら、主人の給料も少なく
年明けにはもやし生活確定です。
(子どもに掛かるお金と生活費は私が出しています。
家賃、ローンはないので光熱費のみ旦那)
保育園に預けてわたし自身も働き
生活面で安定したいと思っていましたが
主人は
俺の給料が低くて悪かったな。
生後半年で預けるのは可哀想
保育園がいい所だと思わない
と機嫌が悪くなりました。
保育園見学にも来ない
求人の相談をしても話を聞いてくれなかったのに
いざ面接に行って内定を貰って帰ると
文句を言う始末です。
どうしましょう。つたない文ですみません
- まま(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は2ヶ月から預けて働いてます。
お金ないなら仕方ないですよね😓

つきの うさぎ
うーん。
文句だけでなにも行動しないんですね。
給料低くて悪いなってほんとに思ってるなら転職でも副業でもなんでもして欲しいです。それすらしないなら奥様が働くことに文句を言うどころか感謝して欲しいところですけどね。
保育園いいところですよ。

はじめてのママリ🔰
保育士です。
全然悪いことじゃないですよ!
保育園に預けることでお子さまは様々な刺激を受けて成長することができます☺️
育児で不安なことがあれば、保育士に相談もできますし🌼
今は共働き家庭が増えているので0歳児で預ける家庭も全然います!
悪いことじゃないので安心してください☺️
保育士は0歳児に密かに癒されてます笑

ママリ
私自身は初めてを全て自分の目で見たい。って考えなので、3人とも幼稚園予定ですが
生後半年で預けることを悪いことだなんて思いません。
生活していけないなら元も子もないので仕方ないと思います。
正直給料も少なく、そんな態度とっている旦那なら普通にいらないですね💦
同じ預けるなら母子家庭の方が保育料も安いし、手当ももらえる。
なにより自分が一生懸命考えて行動してることに文句言われないですしね。

はじめてのママリ🔰
働ける場所がある、戻れるならすぐ働く派です
芸能人なんて沢山います

はじめてのママリ🔰
1人目9ヶ月で預けて
お腹の子は6ヶ月で預けることになるかと。
結論は
私は保育園に救われました☺️
私の場合はお金のためというよりは
0歳4月で預けないと幼稚園まで入れない激戦区だからです💦
正直早いなーと思う気持ちもありますし、
感染症のリスクもありますが、
それ以上にたくさんのアドバイスを聞きながら子育てできて
自分も仕事して気分転換できて、子供も先生好きですし
習い事に通わせている感覚です✨
考え方は人それぞれですが
旦那さんはお給料に負い目があるんでしょうね💦
保育園は良いところですよ✨
尚更見学して一緒に決めたいですよね!
コメント