※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分が選んだものはちゃんと食べる。食べられないなら選ばない。最初か…

自分が選んだものはちゃんと食べる。
食べられないなら選ばない。
最初から最後まで1人で食べる。

ということは何歳くらいから可能だと思いますか?

4歳の我が子。赤ちゃんのころから食にあまり興味がなく、少食です。食事の途中も色んなことに気が散ってご飯の進みが悪いです。そして、あまり食べずに「お腹いっぱい」「もういらない」と残します。食べる時も「ママやって」っていつも言われます。
いつもいつもでイライラしてしまいます。
特にほとんど食べずに残すことが嫌です。
保育園ではちゃんと食べているみたいなので、私の用意するものが悪いのかもしれませんが…

成長面でも心配だし、残すことはもったいないことだと分かって欲しい。自分が選んだものくらいしっかり食べて欲しいです。

コメント

ママ🔰

息子、無理です。
娘もお子様ランチも、
うどん屋の1杯も無理な時は残します。

娘はもういらない。は言わないので
もう無理かな?とかは聞きますが、
息子はもう食べれない…と限界ではないのでいうのでその時は食べてもらいます。

少食なので、
ご飯タイム嫌いです😔

はじめてのママリ

上の子2年生ですがいまだに無理ですね🤣
もう食べられない…お腹いっぱい…とかすぐ言います🙄
昨日も今日も残してます!!笑
量はもちろん少なくしてて、です😂

まま

5年生でも無理な時あります😂
今日も自分が選んだメニューやっぱり嫌だと言って私のと交換しました…
同じくずっと少食でここまできました。

下の子は6歳ですが、しっかり食べるので本当にその子次第だと思います😢