
コメント

はじめてのママリ🔰
別部屋で寝てます😊
それでもリビングから音するのも嫌なので
「1つの音も立てるな」って言ってますよ😂
旦那さんからしたら子供の面倒見なくていいしのびのび寝られますけどね🤔
ゆっくり寝て欲しいから、と、そういうメリット伝えてみてはいかがでしょう?

はじめてのママリ🔰
一緒に寝てました。
最初の頃は、すぐ起きない旦那にもヒヤヒヤさせられたことにも、ほんとにイラつきました。
でも逆に、最初の方は起きてしまうことも時々ありましたが、そのうちアラームを察知してか目覚めないような子になり、どんな状況でも寝てくれるので助かってます🥺笑
今は3歳で、むしろ寝ていたいような感じになっていますが、パパのアラームでは起きず、子供の起きる時間になったらママの声掛けで起きられて寝起きめちゃ良いです!笑
-
ママリ
慣れさせるのも確かに大事ですね🥹✨
参考になります!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
起こされたくないのはわかりますが、
朝4時に仕事に行かれるんですよね?
仕事で早いぶんには頑張ってくれてるので
そのようなことは言わないです!😟
嫌なら部屋を分けるかの二択ですよね💭
-
ママリ
私の心が狭いですかね😂
我が家の対策考えてみます💪🏻- 1時間前

はじめてのママリ🔰
同じ部屋で寝ています😌
-
ママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️✨
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私も5時半起きの旦那で夜間子供が泣いて寝なくて朝方やっと寝てくれた、とかだったので
もうしばらく生活リズムが安定するまでは別部屋で寝て、ごめんだけど朝お見送りもできない。
その代わり夜中は全部私がやるからゆっくり寝て!
と言って部屋分けました!
3年経ちましたがそのまま旦那は1人で寝てます😂
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
そのままなんですね😆✨- 1時間前

ママリ
別部屋です!
うちは夫のいびきがうるさいからという理由ですが笑笑
朝もかなり早いので別部屋で良かったと思っています♪
-
ママリ
うちもいびき酷いです😂
慣れてくれないかなぁと思ってます😂
別部屋の良さもありますよね、、
ありがとうございます🙇🏻♀️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
土曜など休前日は旦那と子供で寝て、私は1人で寝てます!
ママリ
リビングの音も響きますよね😮💨
なるほど!そういう伝え方もありですね✨
ありがとうございます🙇🏻♀️