※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
育児真っ最中
子育て・グッズ

2歳半の息子が同じ子を噛んでしまい、相手の保護者に謝罪する必要があります。今後の対応についてアドバイスを求めています。

2歳半の息子の噛みつきについて
(まだ発語なく、言葉の訓練中です)

今日お迎えの時に先生にお話があると言われました。

最近お友達を噛んでるとお伝えしてますが実は毎回同じ子を噛んでて。。噛まれている子の保護者が毎回だから相手の名前を教えて欲しいと強く希望されたらしく、お名前をお伝えしました。片方にだけお伝えするのは違うと思うから、お母さんにもお伝えしておきますねって。相手は〇〇くんです。と言われました。

申し訳なさと、どうしていいのか、また園がどうしてほしいのか混乱してしまい、

謝罪し、少し家で考えます、、。とだけお伝えしました。

まずは相手に謝罪するのが最優先かと思いますので、連絡しようと思います。

今後どうすればいいのか、園や相手の保護者にお伝えすることがあればアドバイス欲しいです。。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

ままり

全く同じ内容で被害者になった側です!

相手のお母さんに送迎で毎日会ってましたが全くそんなこと知らない(相手が我が家だと知らない)様子で、さすがに回数も頻度も多かったので
園にお願いして話し合いの場を設けてもらいました。
我が家は息子が相手のお名前を言うのと、上の子も園で目撃していたりクラスの他のママさんからも息子くん大丈夫?あの子怖いよね。と声かけられたりしてて相手は分かってました。

お母さんから謝罪されたのと、発達検査に行くことを話され
息子にも直接謝罪してくれたのと
担任や主任から、その子と息子の物理的距離を取ることを言われました。
私からは相手の子に保育士1人つけてほしいとお願いして、常時は難しいけど…となるべくつけてもらって、それから被害はグッと減りました!

  • 育児真っ最中

    育児真っ最中

    ありがとうございます。相手の保護者から直接はこのような気持ちは聞けないと思うので、有り難いです。いただいたアドバイス、一つでも多く実行できるようにやってみます。

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

特定の相手に噛み付くってことは、その子に対して何かあるってことだと思います。
言葉が出ないので、もしかしたら物の取り合いとか、強く言われたとか、何かしら相手が気に入らないから噛み付いて表現してるんだと思います😓

相手には謝罪するしかないですが。。相手の親御さんにはもちろんですが、怖がらせてしまったそのお友達に、きちんと親からも謝罪をするべきです!🥲
園側には、その子と一緒にいるのを避けるように注意してもらうなど、配慮をお願いするべきだと思いますが、、多分園側は既にもう対応されてますよね…💦

姪が2歳〜3歳過ぎまで、気に入らないと突き飛ばす、噛み付く、殴るなど凄まじかったですが、3歳半くらいで落ち着きました😭
言葉がまだ上手く出ないので、先に手が出るって感じでした💦
どれだけ強く注意しても効果なし、やったらすぐ同じように噛みついたり突き飛ばしたりして、痛みを解らせる作戦も効果なしだったそうです😓
とにかくその期間は、噛み付く子と距離を置く…しかできませんでした🥲

どんなタイミングで噛みついてしまうのか詳しい状況は分からないですが、その辺をよく園にも観察してもらい、状況整理して、同じような状況を作らないようにして物理的距離を置いて様子見るくらいしか出来ることはないと思います💦
他にも気になることがあるのであれば、発達相談などにも行き、アドバイスをもらうのも良いかなと思います。
加配をつけてもらえるなら、そのようにした方がいいと思いますが、園のスタッフの人数にもやりますし、発達検査してからじゃないと無理ってとこもあるので、その辺も相談されると良いと思います!

  • 育児真っ最中

    育児真っ最中

    ありがとうございます。やはり言葉の発達段階での行動なんですね。
    園とも連携しつつ、息子が少しずつ言葉で伝えられるようできる努力をしていきたいと思います。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだと思います💦
    うちも姪と同じ歳の娘がいるのですが、会うと何故かうちの娘だけ何度も噛み付かれていて(娘の他に、上の子や他の同じ歳の姪もいるのに)、よーく観察してたら、うちの娘は結構 早口ですごく喋るタイプの子なのですが、姪がゆっくり喋ってるのを待たずに自分の主張したりとか、物の取り合い(貸してって言いたけど姪は上手く言えなくて、その間に口の達者な娘が取ろうとする)などで、言い争いになった瞬間に噛みつかれてました😓💦
    娘も姪のことを怖がっていて、〇〇と遊びたいけどまた噛むかも!と、少し姪に近づかれただけで怖がって、何もされてないのに泣いたりして、それで姪がカッとなって娘が泣いた瞬間に襲いかかる…みたいなのもありました💦

    よく見てると原因が何となく分かってくるので、揉めそうになったらすぐ仲裁したり、揉める前に止められる距離で見守っていました💦🥲
    言葉が出ないのは仕方ないけど、子供同士も相性ってあると思うので、今は無理にその子と遊ばないで、別々に遊ぶようにするとかして距離を置くのがいいと思います💦

    ちなみに今ではすっかり2人とも仲良しで、喧嘩もなく仲良く遊べるようになりました😊
    成長すれば落ち着いてくると思うので、息子くんが何を言いたいのか代弁したり、なるべく気持ちに寄り添ってあげて、成長を見守っていきましょう😭✨

    • 7時間前