※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんるん
ココロ・悩み

ロブロックスというオンラインゲームにて、プロフィール欄に娘の悪口を…

ロブロックスというオンラインゲームにて、

プロフィール欄に娘の悪口を書き込む子がいます😭
あだ名で、とは言え、結構な頻度で書き込まれているため、
一度は親御さんにお話ししたいところ(LINEで繋がっている)ですが、娘が嫌がります。

娘から相手の子に直接話してもらいましたが、「めんごめんご」と平謝り。

今日も懲りずに悪口を書き込んでいました💦

ネット上に書き込むのは本当にやめていただきたいのですが、
これ、娘が止める以上は静観すべきですか?

娘を連れて、親子同士で話すのが一番かと思いますが、
やり過ぎですか?😭

「うちの子にもう関わらないで!」と言いたいんじゃないんです

「仲良く過ごしたいからあえて言う」なのですが、無理ですかね

コメント

✩sea✩

以前から書かれているのを見ていました。
お子さんが嫌がってもなんでも、その子の親に言います。
それでその子が離れていったなら、こちらからそんな子とは仲良くしてほしくない、というのが親としての気持ちであるので、「他にも遊べる子いるでしょ?」と伝えます。
静観なんてしません。
その子の謝り方も、イラッとします。
そんな軽いことじゃないんだよ、ネットは誰でも見えるところなんだよ、そこに他人の個人情報を流すなんて、オンラインゲームをやるな、と言いたくなるくらいです。
親同士できちんと話した方がいいです。

うちも少し前、Switchのユーザー名(フレンドや一緒にゲームやった人が見られる、その人のニックネーム)を、我が家の苗字にしている友達がいました。
旦那がブチ切れました。
うちは珍しい苗字なので、余計に…
まずは、子ども(小4)本人に友達に自分で「あそこに、私の苗字入れないで」って言うように言いました。
そして、ちゃんと自分で言った、と言っていて、それ以降は我が家の苗字にはされないので、今後もやらなければいいや、と思っています。
ですが、今後もやられたら、次は学校(教頭先生などに)直接相談しに行って、今はオンラインゲーム(Switch)をやる子が多いから、申し訳ないけれど、学校からも注意喚起を話して貰えないか、と伝えようと思っています。
学校外の事ですが、今は学校でもネットリテラシーなどを伝えているので、その中に盛り込んで貰えたら、と考えています。

はじめてのママリ🔰

以前もお子さんに言ったのですがまた書き込みがあったみたいで消して欲しいのと今後書くのはやめてもらいたいのですが〜って親に言いますね。

怒ったり否定はせずに今後はやめて欲しいだけ言います。