
異動が決まりました。おそらく送別会、歓迎会があります。夫は朝7時前に…
異動が決まりました。おそらく送別会、歓迎会があります。
夫は朝7時前に出て帰りは19時頃になるので、保育園の送迎は私です。つまり私が送別会や歓迎会に出るには夫に休みをとってもらうしかないんです。業務の形式上、半日休や時間休はありません。
そんな中で夫が「◯日夕飯いらないかも!会社の親睦会だから」と言ったのでカチーーーンです。
「こっちは自分の送別会、歓迎会すら参加できないのに気軽に「夕飯いらない」でパスできていいね!」と思わず言ってしまいました。
飲み会に参加したいわけじゃないんです。(そもそもお酒飲めないので笑)
でもせめて自分の歓送迎会くらい参加したかったなぁ…
旦那さんに保育園の送迎頼めないママさんはどうしてるんでしょう…
- ママリ(2歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

ままり
休みとってもらうんじゃダメなんですか?
うちの旦那は結構よく有給とります!

mama
うちは夫が単身赴任なので、私が歓送迎会に出席するためには夫に仕事休んで家に帰ってきてもらうしかありません💦
夫の会社も異動の時期でバタバタしてる中それは難しいので、、、毎回欠席させてもらっています🥲
自分の歓迎会もお断りしました💦
今回もお世話になった方が異動だったのですが、「送別会は出席できないかもしれないので、、、」と伝えて個別にお礼の品をお渡ししました💦
私も世の中のママさんがどうやって歓送迎会に出席できているのか知りたいです💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
単身赴任中なのですね、それは難しいですね…
私の会社の先輩ママさんで歓送迎会出てた方はご主人が在宅勤務とかフレックスとかで調整出来る方達でした🫠- 23分前

ややや
むしろ会社側は、歓送迎会の主役であるママリさんの日程の都合を確認せずに決定したんですか?😳
ママリ
コメントありがとうございます。
子どもの体調不良とかは休んでもらってます!
でもいつもシフトが出るのが先でその後に飲み会が決まるので、飲み会のために後出しジャンケンでわざわざ休んでもらうのもなぁ…という感じで😵💫