※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だんご
ココロ・悩み

幼稚園の面接と大人数での遊びの様子を採点(?)することが今日ありまし…

幼稚園の面接と大人数での遊びの様子を採点(?)することが今日ありまして、
帰り際に先生から

「もっと大人数で遊ぶのを覚えるためにプレスクールやそういったイベントに参加するといいかもね」
※一言一句このままでなく、ざっくりこんな内容

と言われてしまい、ちょっと久しぶりにメンタル削られました🤢
たしかに少しだけ見てましたが、お友達が積み上げたつみきも剣みたいなので壊してたし、お友達が積み上げようとしてた積み木を手からぶん取って積み上げようとしたりしてて…テンションといか気分が落ち込みまくってます😭
自宅保育で地元でもないので(子供も自分も)特定の仲良い同い年のお友達とかもいないです
幼稚園入ったら多少協調性というか、友達と仲良く遊ぶみたいなのが身につくかなと思うのですがそれじゃだめなのでしょうか

コメント

まぬーる

それは私も、言われたことがありますよ😂長子の子あるあるだと思います。私は地元民だけどやはり、経験値の低さは否めはませんでした👍️

他者に言われると驚くけど、、、ありがたいお言葉👍️

子供それぞれ得意不得意はあるし、それらをどう伸ばすかも、
育児なんだよなーとは思いましたね。

ママ友作れとか、仲の良い子を作れとかじゃなく、
子供同士での遊び方を知らない子ってことでしたよ👍️

  • まぬーる

    まぬーる

    主さんは、下のお子さんがいて、羨ましいです!そろそろ兄弟姉妹での摩擦がたくさんありますね!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

はじめまして、地域にも寄ると思いますが
プレで複数の園に通い、その中からお子さんやご家庭の方針に合う園を選ぶ方が多いみたいです。
私の経験上、今回の園からは、やんわり断られてる気がします…

ままり

集団生活経験ある子と無い子では差がありますからね💦(あと兄弟いる子)
それを覚える場所じゃないの?と私も思ってましたが苦労するのは子どもなので、入園前の1年間はグループ活動出来るリトミックに通いました😃

ママリ🔰

先生がイベント参加など勧めたのは少しでも慣れてたら本人、家族が後々楽だよ〜くらいの気持ちで言ってると思います!(言い方にもよりますが🥲)

うちも自宅保育で大人数って一時預かりくらいですが、叩いたり物とったりはお互いありますよ〜と言われてるので強くなれ〜と思って報告だけ聞いてます。
幼稚園入ってからで遅いことはないと思いますよ!