子供のおもちゃをどのくらいの頻度で買うべきか悩んでいます。最近、子供が欲しいおもちゃを言うようになり、買い与えることに葛藤しています。
子供のおもちゃってどのくらいの頻度?で買ってますか?💦
5歳前くらいまであまり物欲がなかったので、遊ぶかな?と思うものを買ってあげていて、最近は好きなもの、ハマっているおもちゃのシリーズを欲しがります。
欲しいと言い始めた頃は、欲しいと言うのが珍しくて結構なんでも買ってあげちゃっていたのですがそれって良くないですよね?💦
でもハマっているその時にシリーズのおもちゃを買い足して遊びたい気持ちはとても分かるし、買ってあげたくて、でも教育上?良くないかな〜と葛藤してます💦
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 6歳)
コメント
退会ユーザー
割となんでも買っちゃってます😂よくないんですかね〜💦
頻度は、だいたい家族でお出かけする度です!
退会ユーザー
割となんでも買い与えてます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
金額関係ないですか?💦
うち毎度5,000円以下程(2、3千円が多い)で欲しがるので買えなくないし、、と悩みます😭- 10月1日
-
退会ユーザー
3000円ぐらいなら買い与えてます!!
- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
絶妙にま、いっかな金額攻めてくるんですよね😭💦
頻度はどのくらいですか?💦- 10月1日
-
退会ユーザー
これぐらいだとまあいいかな?って思いますよね笑
1ヶ月1、2回です!- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
うちも今そのくらいの頻度です!
教育上どうかなって思ったりもしつつ、、つい😭
割と買ってあげてる方多くてちょっと安心しました😂
ありがとうございました🥺!- 10月1日
はじめてのママリ🔰
誕生日とクリスマスだけです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
出来ればうちもそうしたいです😭イベント以外、欲しがらないですか?💦- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
誕生日ね〜とかサンタさんに頼もうね〜としてます!一度買ってしまったらおわりだとおもってます笑
- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、最初が肝心ですよね😭その点だとうちは手遅れです😭笑
- 10月1日
2児ママ
我が家は毎週出かけるので
その時に200円〜500円ずつお小遣いを渡していて
基本はその中でやりくりさせています。
その日にガチャガチャやゲームセンターで使ってもいいし
貯めておけば好きなものが買えるよと伝えています。
基本的には誕生日とかじゃないと
ママは買わないよ、としてますが
パパのお財布に余裕がある時は
パパが買い与えているし
じじばばの家に帰った際には
割と高くても買ってもらえたりするので
そのあたりは人によって
うまくおねだりすればいいと思ってます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
じじばばへのおねだりはいいですね🤣❣️
お金の管理教えてるの偉いです😭
うちは発達もありそれは理解できず💦- 10月1日
-
2児ママ
私は子供とのルールを決める際に
一貫性をもって約束した以上
こちらもブレない、妥協しないことを重要視しています!
いつでも買ってあげるなら
それを貫いて買ってあげればいいし
その場合、今日はダメとか
こちらの都合で買わない日を
作らないようにしないとなーと思います。
我が家はママは買わない。
じじばばパパはうまく説得すれば買ってもらえる、
お小遣いは必ず貰える、
それをルールにしてるので貫いてます!笑
おもちゃを買う頻度はたまにかもしれませんが
出かけるたびにガチャガチャしたりはしてるので
お金の価値がわからない子供にとっては
毎週何かを買ってもらっているのと同じだと思うんですよね🤔
買う頻度を減らしたいなら
出かける予定があれば
カレンダーに◯をつけて
◯がついてる日さ買ってあげる日ね!と
わかりやすいルール決めて
今日は◯がついてないから
買わない日だよ、とか😊- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
ルールを貫く!なるほど😳!
今日買わないって最初に答えても、しつこく言われたり泣かれると買ってしまうのでそれはそれで子供に良くないですよね💦泣けば思い通りになると。
確かに数百円のガチャガチャは盲点でした💦それもハマっている時にやらせているなら、金額わからない子供にとっては買ってもらえてるのと同じですね😳
そしてカレンダーの予定はしっかりわかるので、その方法取り入れてみます😳!
ありがとうございます😭✨✨- 10月1日
-
2児ママ
うちの娘はお金の価値は
まだわかっていなくて
数だけは数えられるので
お小遣いは絶対全部100円玉であげたり
カレンダー手帳を買ってあげて
お小遣いを貰った日に100円を何枚貰ったかを買いたり
ルールを可視化できるようにしています😊
親も手間になるのでめんどくさいんですけどね😓- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
6歳でそんな事できるのですね😳
凄いです😭💓
手間かかっても、大切なことですもんね😭
見習いたいです!
そして今日はおもちゃ買いませんでした😂- 10月1日
ままり
基本は誕生日とクリスマスだけです。
子供は欲しいものできると、今年のクリスマスにしようかな〜とか計画練ってます。
あとは、お出かけ先でお土産ひとつまでオッケーにしてます。
ぬいぐるみはそういうとき買うことが多いです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
自分で計画練るなんて素晴らしいです😭✨
お出かけ毎週どこかしら行ってて、それがショッピングモールだと目に入るし、おもちゃはお土産ではないですよね?😂💦悩みます😭- 10月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
いくらくらいまでならとかあります?そんな何万もしなければ買っちゃいます?😭2、3千円〜五千円とか。。
退会ユーザー
5千円はちょっと躊躇いますね😂
1個だけと約束して、2000円以内なら許容範囲です!
はじめてのママリ🔰
ですよね毎回5,000円はもちろん無しです!!2,000円とか絶妙な金額で攻めてくるので買ってあげたくなるんですよ😭
教育上、なんでも手に入るみたいなのダメかな〜と悩んでいます(今まさに笑)
退会ユーザー
絶妙な金額わかります😂
もう少し大きくなって、ネットで見つけたものをなんでもかんでも買ってあげるみたいなことは絶対にしないですが、たまに家族でお出かけしたときくらいいっか〜と思っちゃってます😂いずれ算数ができるようになったら、お年玉とかお小遣いについてしっかり教えるつもりです💪
はじめてのママリ🔰
いずれ教える、で手遅れにならないと良いのですがうち🥺😭笑
馬鹿みたいに何でも買い与えるわけではなく、ハマってるおもちゃをさらに広げたい〜とかなら様子見て買っちゃおうかなと思いました😂
ありがとうございます🥺💓