
保育園ってそんなに厳しいんですか?長男が2歳児クラスで通っているので…
保育園ってそんなに厳しいんですか?
長男が2歳児クラスで通っているのですが、昨日お迎えに行くと「今日、ご飯食べれてなくて…」と言われました。
理由を聞くと、給食の前にオムツとズボンを自分で履けなくて(その気になれば履けるのですが)給食の時間になっても履く気が湧かず、給食の時間が終わってしまったので食べれなかったそうです。
普段から自分でお着替えをやりたがらない子で、家では自分でするように声かけはしているのですが、「できない」と言われて殆ど私が着替えさせています。
それも良くないとはわかっているのですが、親心としては給食は食べてきて欲しいというのがあるので、昨日の件で少しモヤっとなりました。
集団生活で皆と同じことをできないと駄目なのもわかりますし、年齢ごとに自分で出来ないといけないことが決まっているのもわかりますが、それぞれ個性や得意不得意があるのでそれを認めて欲しいというか、着替えが出来なかったからといって給食の無しは厳しいなと私は思いました。
その反面、今後成長していくにつれてもっと厳しい事に直面するから今のうちから厳しい環境になれていた方が息子の為でもあるのかなと、複雑な心境になりました。
皆さんはどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳5ヶ月)

ママリ
食べさせてもらえなかったと言うより、食べなかったではないですかね?
(ズボンの件で気分が下がりイヤイヤモードみたいな)
さすがに2歳児クラスで給食お預けは厳しすぎると…
先生にもう一度聞くか、園長先生に相談でもいいと思います。

みみみ̯ꪔ̤̮
先生からは「着替えが出来なかったので給食食べさせませんでした」と言われたんでしょうか?
それとも「○○くん着替えが気分じゃなくてその後のご飯も食べる気分じゃなかったみたいです」なんでしょうか。
前者の「食べさせませんでした」ならもやっとするのでお着替え手伝ってもらい給食食べてもらいます。
ただ本人が着替えも給食も気分が乗らないだったら食べなくても仕方ないかなあと思います。無理矢理手伝っても先生も大変だと思うので💦

はじめてのママリ🔰
履けるまで給食なしはあり得ないですね。
まだ2歳児さんなら、履けない、履きたくないなんてざらにあるだろうに、それは酷いと思います😢
私なら園長先生に報告します。

ママリ
ぇええ…💦
2歳児クラスでそれは厳しすぎます。
本人が先生にも履かせてほしくなくて、自分でも履きたくなくて、だったんですかね?
もし、先生が自分で履くまで食べちゃダメって指導したのだとしてら、厳しすぎます。
食事与えない不適切な保育ですよ。ありえないです。
前者だったとしても、なんとか食べられるように声かけして誘導するのが普通かと。
私なら今日のお迎えのときに詳しく担任から事情聞き、その足で速攻で主任/園長に話します。
見過ごせないですー

はじめてのママリ🔰
厳しい園は0歳からも厳しくしてますね。園というよりは先生次第ではありますが…。集団生活なので低月齢から多少求められる事は自宅よりは多くはなりますが、給食なしはやりすぎですね💦一人一人発達に差があるので。保育士の配置人数上一人一人個性を認めるそれは無理な事もありますが
給食なしは話していいと思います。2歳クラスに着替えを完璧に求めるのはやり過ぎです。

はじめてのママリ🔰
保育士してましたが、ありえないです💦話はお子さんからだけ聞いたのでしょうか?もしそうであれば担任に確認した方がいいとは思いますが、話していることが事実なら園にクレーム入れた方がいいレベルです!

はじめてのママリ🔰
確かに「自分で着替えるまでは食事なし!」は厳しすぎると思いました。着替えは先生に手伝って欲しいですよね💦
ただ「オムツ・服を着たがらず、スッポンポンで食べたがったけれどそれは無理なので食事なし」ならば厳しいとは思いません。集団生活なので...
どちらだったかにより受け取り方が変わると思いました🤔

はじめてのママリ🔰
自分で履けないなら食べるなって感じなら厳しすぎると思います🥺
自分で履けなくてグズグズして手伝われるのも嫌、ご飯も嫌!なってしまって食べなくてって感じなら分かりますが
前者であれば厳しすぎるし心配になります🥺

まま
もう少し具体的に私なら聞きますね。
理由や流れによっては虐待ですので…
うちの園はしっかりご飯を食べないといけない園なので
早く食べ終わった子から遊ぶんですが
ダラダラ食べてる子は遊ぶ時間が減ってしまいます💧
園の方針だったりもありますが3歳児に食べさせないはやり過ぎですね。
厳しいとかではなく虐待です。
どうしても食べさせられなかったとか、食べなかったのが一口は食べたよって事なのかその辺詳しく知りたいなーって思います。
コメント