※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかぐまさん
子育て・グッズ

幼稚園での娘の友達関係について悩んでいます。周りの子がグループを作る中、娘は仲間に入れず不安です。ママ友もいなくて、話しかけるのが難しいです。

私の考えすぎなのか。。
最近幼稚園での悩みが尽きません😢💦

年中の女の子がいるのですが、
3月生まれなので一回り違う子も多いです。
送迎していると、周りの女の子はもうグループが出来始めていて鬼ごっこをしたり色々な遊びをしているのが見受けられます。

しかし娘はそこの輪には入っていけず、お絵描きの遊びをしたり男の子と遊ぶことが多いようです。

今日ももう1人の女の子と、娘がいたのですが、『〇〇ちゃーん』とうちの娘だけ呼ばれずなんだか悲しい気持ちになってしまいました。
年長になればある程度仲良しな子ができるかなぁと思っているのですが、友達とゆう子ができないのかなぁと不安になるばかり、、

娘は割と活発で、幼稚園の生活に大きく問題はないようですが😢

私自身は友達が多いのですが、ママ友と呼べる人も誰もいなく周りはママ友同士話してる人も多いです😂
ママ友とゆうか、気軽に話してみたいとは思うのですが、中々話せません😂

幼稚園での悩みが尽きない毎日です🫩

コメント

ぽん

うちの子も3月生まれで、もう小学生なので園時代の話になりますが、年少はグループなくいろんな子と遊んで、年中から少数グループになって行く感じでした。気の合うお友達ができるかできないかによるのかなって思います。
たまに女の子とは遊ばずに男の子とばっかり遊ぶ女の子もいるし、特定の仲良しを作らずにいろんな子と遊ぶ子もいます。
まだ幼稚園なので先生の介入もできる年ですし、先生に相談してみてもいいかもしれません。

  • ゆかぐまさん

    ゆかぐまさん

    ありがとうございます🤦🏻‍♀️
    年中からは少数グループでき始めますよね🤦🏻‍♀️
    1度担任の先生に以前面談で心配なことは打ち明けたことがあります!
    こちら側も積極的に促してみます~と言われましたが、、🥹

    でも今日幼稚園からの手紙に、最近〇〇ちゃんと遊ぶ姿が多く見られますって書いてあったので、私の心配しすぎなのかなぁとも思うようにしています😂

    • 10月1日
ままり

同じようなことで悩んでいます🥲
本人は活発な方なのですが、遊ぶとなるとかなりマイペースで、せっかくお友達に誘われても断ったり、今これやってるから!とか言います。そのくせ後から入りたそうにしても入れずにいたり。そういうのを見た時は辛いです。
今日もそんなことがあり、帰り際、もっと自分から輪に入れとか、誘われるの待ってるだけじゃダメなんだよ!とか怒ってしまいました🙃(後で謝りました)

身長もまだ100センチもありませんし心配やモヤモヤばかりです。