※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーさん🔰
子育て・グッズ

1才5ヶ月でご飯中に椅子から降りたいと大泣きします。ベビーチェアは座…

1才5ヶ月でご飯中に椅子から降りたいと大泣きします。

ベビーチェアは座るだけで大泣きするようになったので、大人用の椅子に高さ出しの補助クッションを置いて座らせています。
座っていただきますするとご飯を食べ始めますが、気分のものを一通り食べ終わると遊び始め、その後降ろしてと主張してきます。
降りれないようにすると大泣きします。
テレビをつけて別の椅子に座らせると少しは食べますが、そのあと立ち上がって歩き回ります。
お腹いっぱいの時は自分でごちそうさましてエプロンを取ろうとするので、歩き回る時はおそらくお腹いっぱいではないんだと思っています。

再度ダイニングテーブルがご飯を食べる場所だと認識して欲しいので、ベビーチェアを設置して立ち上がるならごちそうさまだよと教えて切り上げるようにしようかと考えていますが、保育園に通っているので朝ごはんだけはなるべく食べていって欲しい気持ちもあります。

保育園に通われている方はどういう対応されてますか?
切り上げたことで少ししかご飯を食べなかったとしても大丈夫なものでしょうか。

コメント

あねこ

食べ歩きの時期ってありますよね。なんなら、うちは未だにご飯の途中で食べ歩きしてます😅食べたくないのねと、一度お皿を下げます。それで食べたければ「やだー!たべるー!」といい立ち上がらない約束してまた食べます。要らなければお皿を下げてもシレッとしてます🤣
少ししか口にしないと不安ですよね。バナナだけで保育園行くときもありますが、全然大丈夫です👍️保育園で一杯食べてきてね~で。
ギャン泣きさせるほどしなくても良いと思いますよ~。お互いにストレスになり食事が苦痛になりませんように!