※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おぜん
子育て・グッズ

娘の友達関係と心のことで悩んでいます。長文ですが、誰にも言えてない…

娘の友達関係と心のことで悩んでいます。
長文ですが、誰にも言えてないので、私の対処は合っていたのか、吐き出す形になりますが何かお言葉をいただけたら幸いです。

昨夜、家で使っているドリルの裏表紙の片隅に小さく
「♡〇〇しんでね♡」(死んでね、の意味だと思います)
と書いて消した文字の痕跡がありました。
すごく悲しくて……
そのドリルは、家の中でしか使わないので娘が書いたものになります。
娘は普段はあまり乱暴なことや荒い言葉遣いをしないので、余計に強烈に感じてしまいました。

〇〇は、よく聞くクラスの嫌な友達の名前でした。(いつもは「〇〇ちゃん」と呼んでいます)
学童の時間は、娘と、仲のいいお友達Aちゃんと〇〇ちゃんと3人でいる事が多く、〇〇ちゃんが独占欲が強くてAちゃんを独り占めしたり、〇〇ちゃんが娘を仲間はずれにしようとしたりすることがある、以前から聞かされていました。娘の愚痴は普段からなるべく聞くようにして、お互いに解決策を出したりして過ごしていました。
(担任の先生からも、〇〇ちゃんは結構だれかにずっとくっついたいタイプ、娘はさっぱりタイプという風に言われた事があります。)

〇〇ちゃん、人当たりは良くて、私にもしっかり挨拶をしてくれたりするので、やんわりと「いつも娘と仲良くしてくれてありがとう」などと伝えるようにしていました。
娘も仲良く遊んだり、帰る時にお互い「バイバーイ!」とやっていたり、仲良く遊ぶ様子も見聞きしていました。

〇〇ちゃんとの関係性は上記のような感じです。ちなみに過疎地域のため一年生から六年生までクラスは変わりません。その3人グループの他にも娘は仲良しの子がいるので、学校自体は毎日楽しく行って生活できてます。

最初の話に戻りますが、死ねという言葉は絶対にダメだと思い、怒らなきゃ❗️と思ったのですが、プチ反抗期の娘に怒るだけじゃ伝わらないと思い冷静に伝えようと思いました。
そして今朝、最近の〇〇ちゃんとの関わりの様子を自然に聞き出すところから始まり、以下のようにお話ししました。

「これまでも〇〇ちゃんには嫌な事されて、嫌だったね、よく頑張って仲良くしてるね、わかるよ。だから〇〇ちゃんに対して心の中では、嫌い!大嫌い!しんでほしい!って思っちゃうのは全然仕方ないと思うよ!
ママも子どもの頃にお友達に仲間はずれにされた時にそんな風に思った事あるし、大人になっても嫌いな人いてムカムカすることもたくさんあるから。

でも、死ねって言葉は、文字に残したり誰かに向かって口に出したりちゃ絶対ダメだよ。どんな理由があっても、その言葉を娘が相手に使ったら、相手は学校に行くのが辛くなったり、死のうって思ったりしちゃうかもしれない。周りから見たらあなたが悪者になっちゃうよ。

こんな風に、残っちゃってるのを見たら、相手も自分も、ママも苦しいよ(例のドリルの、痕跡を見せながら)。
これからは、しねは書いたりするのはやめようね。

〇〇を嫌いな理由がちゃんとあるのは、ママわかってるから、今度からどうしても心の中だけじゃ収まらなくて死んでほしいくらい嫌い!ってどこかに吐き出したくなった時は、書いたりしないで、ママにだけは、その言葉を使って話していいからね。ママはあなたがお友達をどんな風に思ってても、受け止めるから安心してね!」

みたいなことを言ったと思います。
最後の方は明るい感じで締めたからから、
普段はツンツンしてるプライドの高い娘が、目に涙をためつつも軽くニコっとしながら頷いてくれました。

もっと「でも〜だって〜」とか言われるかと覚悟してたので、わかってくれたのかなという安堵感と、これで良かったんだろうかというなんとも言えない気持ちです。
これからも、その子との関係性は注視していこうと思います。

まだ小3なのと、娘の性格からして、ほんとに軽い気持ちで書いたんだろうなと思います。ただパパは、女のネチネチが嫌いなので、パパにはこの事は内緒にしようと思っていて……一人で昨夜から悩みすぎて苦しいので、吐き出させてもらいました。


コメント

ママり

お母さんの言葉しっかり伝わったんじゃないでしょうか。
嫌い、死ねなどは軽い気持ちで使っていい言葉ではないですよね。
きっと重みが伝わったと思います!!

  • おぜん

    おぜん

    長い文を読んでくださり、ありがとうございます😭!
    消していたことから、書いちゃダメなことを書いたということと、家ドリルに書いてたことから、お友達にわかるところに書こうとしたわけではない、ということはわかったのですが、見てしまったからには放っておけなくて😢
    「♡」を使ってるところが、どんな意図があったのか、別になかったのか、娘に対して怖いなとも思ってしまいました😭

    • 1時間前
ままり

小3の息子がいます。
娘さん、ちゃんとわかってくれてると思います。
消したところからも、これは残したらダメなことだってわかってたんだろうなって。
ママさんの寄り添いながらもそういう気持ちの消化の仕方を伝えてあげていて、私もそういうことがあった時の参考になります。

嫌いになるな、死んでほしいくらい嫌いになってしまうのは仕方ないことですもん。おかあさんに聞いてもらおうって思ってくれてる気がします。

子育てってほんっと難しいですよね。
人を傷つける人間になってほしくないし、かと言って子供のことも傷つけたくないし。