
毎年これくらいは貯蓄していかないと老後足りなくなるから年貯蓄いくら…
毎年これくらいは貯蓄していかないと老後足りなくなるから年貯蓄いくらと試算されている方。老後の何歳にいくら総貯蓄が残っている試算で計算されていますか?
例えば万が一長生きしたときのために100歳時に1000万(今後の介護施設費用や葬式代含む)とか。
それとも平均寿命くらいに試算されていますかね。葬式代は保険でカバーする場合もあると思います。
定年時にいくら必要かを試算する場合に老後生活で足りない生活費カバー分を試算する場合もあったり、家修繕費、医療介護費、娯楽費もあるかと思うのですが、
何歳まで足りるように試算されていますか?
逆にいえば貯めた分で何歳まで持つようにたとえばいくらは死亡時に総貯蓄残しておくという年齢の基準が皆さん違うとは思うのですが、年いくらは貯めなきゃ足りないというのをよくママリで見かけるのでリテラシー高くて試算されている方だと思います。ぜひ、そのような方からのコメント頂きたいです。よろしくお願いします。
- はひふへほ(3歳9ヶ月, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
一応100歳まで試算していますが、試算結果上で生活費より年金支払額の方が多いのであまり意味がない試算になってますね💦
なので65歳の退職時に3,000万円くらい残っていればそこから施設代や葬式代修繕費などを支出しても足りるかなと考えてためています。
はひふへほ
コメントありがとうございます。
私も私が100歳までで試算していました。夫にそんなに長生きしないよと言われましたが万が一長生きしたときにを考えてこの試算でいきたいと思います。