
小1の息子の教科書と水筒がなくなり、探しても見つかりません。学校に相談した方が良いでしょうか。
小1の息子の教科書や水筒がなくなりました。
どちらも名前を書いているので届けられると思うから待ちましょうと言われてから一週間経ちますが、出てこないです。
私も学校に入らせてもらい教室から校庭まで探していますがありません。
こんなにもないとなると、わざと取ったり隠したりした子がいるのかな?と疑ってしまいます。
水筒はおばあちゃんに買ってもらった思い出のあるものなので、ショックを受けています。
このまま見つからない場合は、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
学校側にしてもらったほうがよい対処はありますか?
いじめとかは無さそうだけど、視野に入れなきゃなと、、
- ママ

はじめてのママリ
小1だと、イジメというよりは悪ふざけで物を隠すことはよくあるようで、学校の先生も犯人が特定できたら指導が入ります。
まだ低学年のうちは、いじめに発展することはないので大丈夫です。
公園やお友達の家に忘れたり、児童館に置いてきたり、学校以外の可能性もないということでしょうか。
学校側には、他にも、物がなくなったと言ってるお子さんはいませんか?と聞いてみます。
先生が犯行を見ていないと指導してもらえない。というわけではないです。〇〇くんがお友達の机の中触ってたよ!という情報があれば、先生は呼び出して話を聞いてくれます。
わりとまだ低学年のうちは自供もします。もし、本当に盗まれたり隠されたとしたら、同じことまた他の子にしたり、イタズラするので、犯人がわかるのも時間の問題だと思います。
あとは、教科書の再発行してもらえるかどうか。
交番には届出はしましたか?
信号待ってる間に水筒を置いて、忘れて帰ってきた。みたいなパターンもあります。
近所のスーパーやコンビニ、交番など、下校のルートにあるお店に聞いてみるといいかな。
あと、水筒は、本人の好きなもの買ってあげて気分転換しましょう!
不安な気持ちや、お友達を疑う気持ちは長引かせない方がいいです。
無くしちゃって悲しいね!という気持ちに寄り添い、気持ちを切り替えられるようにサポートです😄
コメント