
一歳9ヶ月の子がいます。年配の知り合いの方から、おままごとのおもちゃ…
一歳9ヶ月の子がいます。
年配の知り合いの方から、おままごとのおもちゃのクッキーを口に入れてしまう事を指摘されたのですがおかしいのでしょうか?
一歳ならまだおままごとの時におもちゃの食材やスプーンなどを口に入れちゃうって普通にある事だと思っていたのですが...
あと声をかけても言うことを聞かない、みたいなことも指摘されたのですが一歳児ってまだそんなもんですよね?😅
まだ保育園も言っておらず自宅保育なので、普段は割と子どものペースに合わせてのんびり過ごしています。
ただ知り合い曰く、親が子どもに合わせてばかりはダメ、親の言うことを聞くようにさせないと!親が子を追いかけるのではなく、子に親を追いかけさせるようにしないと後々しんどくなるよ、と言われてしまいました。
確かに一理あるしそうなれば育児も楽にはなりますが、まだ自宅保育だしそんな堅苦しく考えながら育児したくなくて😭もちろんダメなことはダメと叱りますが、言うこと聞かなくてもまだ一歳だしなぁって思ってしまいます。
一歳やそれぐらいの子を育てている方、どうですか?言うこと聞きますか?😅
- はじめてのママリ🔰

ママリ
2歳半でもいうことなんて聞かないしわざと口に入れたりとかしてますよ😅

ままり
いや、一才なんてそんなもんですよ😂減ってはきててもまだまだおもちゃも舐めます😂親の言うこと聞くようになんて、、怒って聞かせるの?って感じですよね。恐怖でおさえつけるの?
言うこと聞かない時もあるけど、ダメなことは冷静に伝えることはもちろんしています!そんなんでいいと思いますけどねー☺️いわゆる甘やかしばかりでなければ☺️

ママリ
一歳で言うこと聞いてくれたら逆に心配です😅💦
2歳でも言うこと聞かないですよ😰

はじめてのママリ🔰
1歳半すぎておもちゃを口に入れることはほぼなかったです🤔
稀にコップの縁に口ついてることはありました。私自身が潔癖なのと、少しずつおもちゃは口に入れるものではないと学ばせたかったので都度伝えてはいました。
2歳前なら全然普通の範囲だと思います!
コメント