転職時期に悩んでいます。子どもが小学校に慣れる前に転職すべきか、今の職場で働き続けるべきか、皆さんはどう思いますか。
転職時期に悩みます皆さんならどうしますか?
上の子小3学童、下の子年中保育園児です。
現在は同じ職場で10年弱社保扶養内でパートしてます
そのため子どものこともわかってくれているので休みなどもとりやすくはあります
ただ、正社員になると祝日出勤、有給休暇は2年保有できるうちの新しい方から消化される、GW、盆、正月に有給休暇を充てがわれる
社長の方針に納得いかない方ばかりで愚痴だらけ
でもこちらに当たってくるとかはないので人間関係つらいとかはないです
上記のことなどからいずれは転職をしたいと考えています
転職はまずは扶養抜けて(9ー17時くらい)パート
できたら正社員登用のあるところでパートからはじめていずれは正社員になれたらなと思っています
しかし、転職時期に悩んでいます。
上の子はもう学校生活にも学童にも慣れているので大丈夫ですが、下の子が現在年中です。
来年春にかけて転職しておいて慣れておき、1年働いて有給休暇もつくようになるし
1年生になる頃に有給休暇使用したり、1年生の生活に少し合わせて上げられるように先に転職しておくパターンか
それとも慣れて現時点で有給休暇がある今の職場でとりあえず扶養抜けて働いてみる
下の子が学校生活に慣れた2年生になるあたりで転職するパターンか
皆さんならどちらにしますか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
その二択なら前者にします。
1年生になって、どう転ぶか分かりませんもんね…。
正社員になるなら早いに超したことはないですし、有給はやっぱりあった方が新生活にも良いでしょうし。
下の子が2年生となると今度は上が6年生で、卒業前でバタバタする可能性もあるんじゃないですかね?
なので前者が良いと思います。
因みにうちも同じ年の差の子どもがいます。
私は正社員目指すにはまず資格が必要、その資格試験受けれるのは最短で再来年の夏だと想定されるのでスムーズに取れても正社員になれるのは下の子が2年生になってからでしょうね…憂鬱です笑
コメント