

ママん
受験資格はお持ちでしょうか?実務経験か、もしくは保育系の短大、専門、大学の授業の単位が受けていれば受験資格がまずあります。
筆記はマークシートなので問題集をひたすら解けば身につきます。
実技が音楽、造形、言語から2こ選択ですのでかなりここが学校などで鬼の練習しているのをみてます。
自分は保育科では無いのですが、友人が保育科でよく課題の作品作りを手伝ってました😂無事保育士になられた後も生徒の作品作りの下準備を定期的に家で手伝ってましたので受験時からよく話してて聞いてる程度です

🍓( 28 )
独学でとりました!
実技あります!二個選択でわたしは素話とピアノにしました!

はじめてのママリ🔰
筆記と実技です。
筆記全科目合格すると2次の実技が受けられます。
筆記の合格の有効期限があったと思います。たしかに3年…?だったかな…?
実技は私が受けたときと変わっていなければ、音楽はピアノの弾き歌いです。
言語は素話で、制限時間内で何も使わずにお話をします。私は絵本の内容を覚えて話しました。
造形は試験を受けた友達が、課題があって絵を描くと言っていた気がします。
コメント